076.寝ている間の潜在意識はどこへ

寝ている間肉体は休んでいるけど潜在意識はどこへ?
寝ている間が本来の魂?
気になるお話し伺いました。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:皆さん、こんにちは。こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、よろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:今日はですね、実は私の息子がコロナにかかってしまって。

吉村:大変でしたね。

三上:はい。自宅待機だったんですけども、その間いつも以上に寝る機会が増えまして。

吉村:はい。

三上:そんな中、ポッと思いついたテーマなんですけども、「寝ている間の潜在意識はどこへ」ということで、ふと思ったんですよね。寝ている間の肉体は休んでますけど、潜在意識はどこにいってたんだろうとちょっと思ったので「あ、これ今日吉村さんに聞いてみよう!」ということで、テーマに取り上げてみましたけれども。寝ている間の潜在意識っていうのはどこに行ってるんですかね?

吉村:はい。これね、僕が明確な答えを知っているっていうわけでもないし、僕自身、結構日頃見ている日々の夢の内容とか覚えていない方なので、なんとなく僕が今まで見聞きした内容とか本で読んだ内容とかを総合すると、多分こういう話なんじゃないかなっていうような考察程度の話になっちゃうとは思うんですけど。

三上:はい。

吉村:結構そういう潜在意識とかスピリチュアル系の本とかを見ていると、眠っている時って意識が肉体からちょっと離れて、本来の魂の意識の状態みたいなところに行ってるっていうふうなことを言っているものが多いなと思うんですよ。

三上:はい。本来の魂。

吉村:魂の意識っていうのがそもそもあって、これが肉体と結合することでいってみたら肉体の五感を通してしか情報が入って来ない状態っていうのを疑似的に作りだしているわけですよね。これがいわゆる顕在意識っていう僕らが目が覚めている時の普通に生活している時の意識になるわけですけど。元々は肉体と結合してなければ、肉体の五感を通して入ってくる情報以外の情報もすごくいっぱいあるわけじゃないですか。
おそらくは波動的な情報っていうのをそのまま魂は受け取っていると思うんですよ。色んなところから。潜在意識同士は普通に交信し合っているみたいなね。いわゆるテレパシーみたいなので情報交換しているのと同じ状態なんだと思うんですけど、顕在意識の部分というのは肉体の五感に閉じ込められちゃっているから、それらの情報に触れることができないので、目や耳から入ってくる情報っていうのをもとに顕在意識の持っている思考であったりとか記憶であったりっていうのを構築していっているわけですよ。
これが眠ると肉体からの情報を見たり聞いたりっていうのが眠っている間はないから、そこの情報を肉体の五感というところからある程度切り離された状態になるので、そうすると本来の魂が持っている情報の中に意識がフワフワとそっちに出ていくということが起きるんじゃないかなと思うんですよ。

三上:うーん。中には知り合いで宇宙に行ったとか言う人達も居るんですけど、それも潜在意識と関係したりするんですか?

吉村:宇宙っていうのもその方の寝ている間にどういうものを見ているのかとか、経験・体験とかって分からないからハッキリしたことは分からないですでど、おそらくは肉体の五感の中に閉じ込められている状態ではないところ、情報がいっぱいあるところに行くわけなのでそうするとその人の魂が宇宙の情報とかを持っていれば、あるいは宇宙にアクセスできるような他の宇宙へのアクセス情報を持っていれば、そこの情報がその人の寝ている間の意識に流れ込んでくるってことはあるんじゃないかと思うんですよね。

三上:ああ、へえー。

吉村:それが予知夢だったりとかっていうようなことも、そういうふうに考えるとある程度つじつまが合うんじゃないかなっていうような考えですよね。

三上:うーん。夢はどうですか?寝ている間の夢なんですけど。

吉村:夢っていうのも一説には脳の中の情報を潜在意識が整理していて、それが夢として現れているって話もあるし、でも夢で見たことが結局その後に起きることを暗示していたことが後になって氣が付いたみたいなこととかもあったりするわけじゃないですか。
そうすると、自分の肉体の五感だけで得られる情報ソースとは違うところの情報もそこから得ているっていうことじゃないかと思うんですよ。これから起こることが夢で分かったとか、あるいは今悩んでいることの解決方法が夢の中で出てきてそれに氣付けたとかっていうのは、寝ている間に色々とそういう情報の整理が行われているっていうのはあるとは思うんですけど。
整理されている情報って、肉体の五感で得られただけの情報のデータベースの中にある情報が整理されているっていうことだけじゃなくて、肉体の五感の外側の潜在意識同士が外の世界と交信して得ている情報なんかも含めた色んな情報が寝ている間に整理されていって、それをその人が次目覚めた時に何かしら使える形として提示されるみたいなことが起きているんじゃないかなっていうふうには思っているんですけど。ただこれが夢の情報をどれだけ活用できるかって、結構人によって個人差があるわけじゃないですか。

三上:そうですよね。吉村さん覚えていないってことをおっしゃってましたものね。

吉村:そうなんですよね。たまにすごい覚えている夢とかがあったりすると、結構そういう時っていうのは、自分が今抱えている課題に関しての「あ、こういうふうな方向でいったら、これって解決できるな。」みたいな突破口が開けるみたいなことに繋がってたりとか、自分が抱えているブロックを氣付かせてくれているみたいな経験をすることが多いんですよね。
だからそういう時には結構覚えていて、自分が現実世界で前に進むために役に立つ情報が夢から得られているんですけど、でもそれってそんなにしょっちゅう起きている感じでもないから、もしかしたら日々僕が見ている夢っていうのは、それらと比べると重要度が低いからほとんど忘れていっちゃってるだけなのかもしれないし、ちょっとどういう仕組みなのか分からないですよね。
人によっては、明晰夢とかいって、完全に寝ているんだけど夢の世界の中で意識が覚醒していて、「今自分は夢の中にいる」って自覚があるから、その夢を自由に作り変えることができるみたいな人も居るらしいんですよ。

三上:へえー。

吉村:「あ、今夢の中にいるんだな。じゃあちょっとこっちに行ってみよう。よし、空を飛ぶか」っていうのができる人が居るらしいんですよね。

三上:えー、分かっているんだ、ご自分で。

吉村:そう。明晰夢に関して書かれている文献とかいっぱいあるから、そういう意味ではこれはただの迷信とかじゃなくて本当にそういう人がいるんだなっていうのは、ただの与太話ではないと思うんですよね。

三上:はあ。

吉村:そういう研究してトレーニングすることで明晰夢が見られるようになる方法があるみたいなことを書いている本とかもあるので、実際僕自分でその本を見て色々トレーニングとかやってみたけどできるようにはなってないので。

三上:(笑)

吉村:どうなんだろう。誰でもできるってことはないのかなとか僕のやり方が悪いのかちょっと分からないですけど、とりあえず僕はあんまり夢に関してはたまに今自分が抱えている課題に対するヒントとかが夢でもらえるってことは実際に何度も起きているんですけど、でもそんなにしょっちゅうではないんですよね。意図的にそれができる人もいるって話も聞くし、全然それもどういう基準でそうなっているのかってあんまり分からないですよね。うち双子の娘が居るんですけど、片方はめちゃめちゃ寝言を言うんですよ。(笑)

三上:(笑)

吉村:寝ている間に色々とドラマが展開しているんだろうなみたいな感じに思うんですけど。

三上:ご本人は覚えているんですか?

吉村:覚えてないですね。

三上:覚えてないんですね。もう一方の双子ちゃんは全く?

吉村:そうですね。歯ぎしりとかはしてるけど、寝言は特に言ってないですね。(笑)

三上:双子でも違うんですね。

吉村:違いますね。(笑)

三上:いやあ、まだまだ本当人間って深いですね。潜在意識は本来の魂で、逆にその時間はリラックスしていいのかもしれないですね。

吉村:そうですね。多分魂と肉体が結合するためには、魂は肉体に合わせてだいぶ周波数を下げてきて繋がっていると思うので、そうするとおそらくはそれって魂にとっては結構負荷が高いことをやってるんじゃないかなって思う部分もあるので、もしかしたら寝ている間に離れて。

三上:「えーい」って。(笑)

吉村:やってるのかもしれないですよね。(笑)「いやあ、肉体と繋がっていると疲れるよね」みたいな感じで。

三上:「どこいこう?」って。

吉村:他の人の魂と会話したりして、「じゃあ、ちょっとまた目が覚めそうだから戻るわ」みたいな。

三上:「戻りまーす」って。

吉村:やってるのかもしれないし、ちょっと分からないですよね。そうだったら面白いなって感じですよね。

三上:ですね。ちょっとそう捉えてみると何だか面白いな。寝るのも楽しみになってきましたね(笑)。

吉村:そうですね。(笑)

三上:はい。今日は「寝ている間の潜在意識はどこへ」ということで、吉村さんからお話を伺いました。吉村さん、本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

075.ジャッジしたがる人

氣がつけば自分へのジャッジ、他者へのジャッジしていませんか?
癖になっていませんか?
吉村さんからジャッジに関するお話、いろいろ伺いました。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:皆さん、こんにちは。こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの、

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:今日のテーマは「ジャッジしたがる人」。よく吉村さんの会話の中でもジャッジっていう言葉も出てくると思うんですけども、これは個人的な私の意見なんですけど、女性同士が集まるとよくジャッジの話が(笑)。

吉村:おお、そうなんですね。

三上:出てくることも多い氣がするんですけど、最近は私その場から離れるようにしてはいるんですけど、結構多い氣がするんですけども。これ、やっぱりジャッジしたがる人っていうのは、他人の評価とかも含めそうなんですけど、元々こういった癖がついてるんですかね。どうなんですかね。

吉村:ああ。なるほど。

三上:本来であれば、きっと初めはみんなそういう感情というか、ジャッジせずに最初の赤ちゃんの頃とかっていうのはきっと。いつの間にかジャッジをしだしてきてると思うんですけど。なぜジャッジをしたがるんでしょうか。

吉村:なるほどですね。これは、まず一つには人は全てのジャッジを手放すっていうことはできないんですよ。

三上:うんうん。

吉村:というのが、僕たちの肉体っていうのがものすごい条件を持っているからなんですよね。例えば、健康に生きていくにあたって「健康に生きていきたい」って思っている時に毒を飲んだら死んじゃったりとか、死なないまでも健康に害が及んだりするわけじゃないですか。
ということは、肉体にとって毒っていうものが存在しているっていうことですよね。そうすると肉体は、体に取り入れるものが体にとって有益なものなのか有害なものなのかっていうのをジャッジせざるを得ないんですよ。

三上:うーん。

吉村:だから、その有害なものを避けて有益なものを取り入れるみたいなことをやり続けないと、幸せに健康に生きていくことができないんですね。なので、例えば、赤ちゃんとか、何でも口に入れようとしちゃうじゃないですか。

三上:はい、何でもね。おもちゃとかね、何でもね。

吉村:それって、おもちゃとか、その辺に落ちてるものに対して特にジャッジがないから、何でも「興味がある。口に入れよう」みたいなことをするわけですよね。

三上:しますね(笑)。

吉村:(笑)親としては、それを良しとするわけにはいかないわけですよ。なぜかというと、喉に詰まらせて死んじゃうかもしれないし、後でおなかが痛くなるようなものを食べちゃったりすることもあるわけじゃないですか。だから、そういうものを口に入れそうになったら「こら、やめなさい」って言わないといけないわけですよ。
だから、そこはジャッジっていうものがどうしてもゼロにはできないということがあるので、そこをいかに最低限の状態にしていくかっていうところで、魂としての、その人が幸せに生きていけるかってところにつながってくるわけですよね。
だから、肉体として健康に生きていくっていうことと、魂が幸せに生きていくっていうこと。この2つの条件が人間として生きていく、健全に生きていくことに関わってくるわけですよね。

三上:うーん。

吉村:これが「肉体はとりあえず安全に健康に生きていますよ。だけど魂が全然ワクワクしていませんよ」ってなったら、それでも結局エネルギーがどんどん下がっていって病気になっちゃうわけですよ。だから、肉体だけを健康にしておけばいいって話でもないし、魂がワクワクすることだけに集中して、一切体を休ませたりしないで、ずっと何かをやり続けるとかってやったら、そのうち体が具合悪くなって早死にしちゃったりすることもあり得るわけですよね。

三上:(笑) そうですね。

吉村:(笑) だから、その辺のバランス感覚が大事なんですけど、でも結局そこの「バランス感覚が大事だよね」とか「肉体と魂って、そもそも別のシステムで、別の目的っていうのかな、条件を持って共存してるんだよね」とかって話って、別に学校で習ったりしないわけじゃないですか。

三上:しないですね。

吉村:そうすると、大体世の中の風潮っていうのかな、一般常識的な話っていうのは、基本的にはジャッジに基づいたものに今のところなっちゃってるんですよ。「魂ワクワクさせましょう」とかって言ってる、学校でそんなこと先生に言われないじゃないですか。

三上:言われたことない(笑)。

吉村:(笑) ないですよね。だから、「人に迷惑かけないようにしなさい」みたいなこととかですね、親から言われたこととかになると。だから、大体何か良くないことを想定して、それを避けるっていうような文脈で教育とかずっと受けているわけですよ、刷り込みとかを。
そうすると、ジャッジすることが当然のことっていうふうに思って育ってくるっていう環境がもうできちゃってるんですね。

三上:うーん。

吉村:学校でだって成績つけられるけど、テストで100点満点からどれだけ間違えて減っていくかみたいなことで「はい、あなたは今回のテストでは30点。赤点ですね。追試を受けてください」とかっていうような話になるから、要は減点されないように生きていかなきゃいけないっていうような発想で世の中全体が回っているわけですよね。
少なくとも、日本の世の中は結構その傾向が強いなと僕は思うので、そうすると、何もないところから何か新しいものを生み出して「わあ、楽しい」みたいな話っていうのは、「どこかファンタジーの世界でそういうのあるらしいけど、ここにはないよね」みたいな感じで(笑)過ごすことになっちゃうわけですよ(笑)。

三上:そうですね、確かに。特に日本の場合は個性をちょっと出しづらいことも多いかなっていうふうにも思ったりしますけども。実際相談でもジャッジのお話がよく出てくるそうですね。ライブ配信とかでもね。

吉村:そうですね。だから、結構自分たちがジャッジしているっていう自覚がないままにジャッジしているっていうことが、苦しみの原因になってるって方がすごい多いんですよ。結局、それが当たり前のこととして刷り込まれちゃってるから、ジャッジすることで結局自分を苦しめているんだなっていう自覚がないので、ずっとジャッジし続けているわけですよ。
他者をジャッジするっていうことは、自分のことも結局同じようにジャッジすることになっちゃうので、そうすると、要は人に対して批判的な考えとかを持っていて、そういう発言をよくしている人っていうのは、どこかで自分も他の人から同じように批判されているんじゃないかっていうことをいつも心の中に持っているわけですよね。
だから、それに対して恐れや不安を持つようになっちゃうから、じゃあ自分が批判されないためにはどうすればいいのか、みたいなことを考え始めると、要は相手の言いなりになって無理して尽くしたり貢いだりみたいなことをするようなことになっちゃったり、あるいは相手を支配下に置くことで自分に対して批判的な態度を取らせないようにしようってしたりとかっていうような、そういうまた対立みたいな攻防が起きたりするわけですよね。
だから、大体未知なものに対して恐れがあって、それをどれだけ避けるかとか安全を確保するかみたいな、外敵から身を守るためにはどうすればいいかとかって発想で全てのものができているので、結構細かいところでも知らず知らずそれをやっているから、だからちょっと自分と考え方が違う人とかがいると、「あの人ちょっと変だよね」とかっていうような話になっちゃったりするわけですよね。

三上:いやあ、結構周りは多い氣がしますね。後から氣付かされるんですね、私もいろいろと。うーん。

吉村:そうですね。だから、そこら辺って結構また国とか文化でも多少違うんだろうなって思いますけどね。僕は15歳からアメリカに住むようになって、周りの人たちの、ちょっと変わった人に対する接し方っていうのが真逆なことに氣が付きましたね。
日本だと、ちょっと変わってる人っていうのは「あいつ変だよね」みたいな、批判される対象になりがちなんですけど、アメリカだと、ちょっと変わったところがあると、「面白いよね、あいつ」みたいな感じになるわけですよ。
それももちろん、相手に不快感を抱かせるような変わり方なのかどうかってところでも変わっちゃうと思うんですけど、例えば、日本だと出る杭は打たれる的なところがあるから、周りのみんなよりちょっとパフォーマンスが高いっていうことが、結構排除される要因になったりすることがあったりするんだけど。

三上:多いですね、はい。

吉村:アメリカだと、パフォーマンスが高いイコール一目置かれるっていうふうになりやすいので、そうすると、ちょっと他で足りないところがあっても、「いや、あいつはあれに関してはすごいから、だからすごい奴だよね」みたいな。駄目なところもあるけど、でもあれに関してすごいからすごい奴だよね、みたいな話になりやすいんですよ。
だから、ちょっと変わり者の人にとっては住みやすい環境だったなって僕は思うんですよね。ただ、とはいえアメリカもじゃあいじめはないのかと言ったらそんなこともなくて、日本とは違うタイプのいじめみたいのがあるから、だからどっちのほうが正解っていうのはわかんないですけど、少なくともアメリカは一芸に秀でていることが一目置かれるから、そうすると起業家みたいな人たちが生まれやすいだろうなっていうふうに思うわけですよね。
日本だと、そういう教育をしてないから、多分みんなをサラリーマンにするための教育をしてるんだろうなって話があるので、そこら辺でも、じゃあ何を基準に優劣をつけているかっていうところで、ジャッジのものさしが違うから。

三上:そうですね。

吉村:そこも結局形を変えて違う基準でジャッジしているだけって言えなくもないわけですよね。例えば、アメリカだったら「平凡なことは駄目なこと」みたいなジャッジをされるわけだし、日本だと「ちょっと変わっていることは駄目なこと」ってジャッジをされるので、それって、世の中が全部ジャッジを基に組み立てられているから、ジャッジ的になっちゃうのはある意味世の中の刷り込みとか教育の通りに生きていたら、そうならざるを得ない氣もするんですよ。
だから、ボーッと生きてたらそうなっちゃうよね、みたいな話だと思うので、自分でそこで氣が付いて「あれ?ジャッジしてることで自分は苦しくなってるのかな」って氣付いてもらえれば、ジャッジしないっていう、これをいいっていうジャッジをするのか悪いっていうジャッジをするのかの間で揺れ動いているんだけど、そもそもジャッジしないっていう選択肢が実はあるんだけど、そこが見えていないわけですよね。
だから、良くも悪くもないっていう、第三の選択肢みたいなことに氣付くことが、サイクルから抜け出せる突破口になるんじゃないかなと思いますよね。

三上:それも含めて、やっぱり自分も満たされていないといけないですね。

吉村:そういうことですね。

三上:うーん。いろいろ話がつながってきますね(笑)。

吉村:これがいいのか悪いのかっていう発想じゃなくて、良くも悪くもないよねっていうのが、実はそこに隠れているというところにちょっと氣付いてもらうといいんじゃないかな。だから「ありのままの自分でいいのか悪いのか」って「別に良くも悪くもないです」っていう。
「ありのままなんです」っていう。「ありのままでOKなんです」っていうことですよね。そうなると、またちょっと違って見えてくるんじゃないかなと思いますよね。

三上:はい。さあ皆さん、今日もいい時間でしたね。今日は「ジャッジしたがる人」。あなたの周りにもいませんか?あなたはジャッジしていませんか?今日もいいお話をたくさんありがとうございました、吉村さん。

吉村:はい。

三上:今日は「ジャッジしたがる人」でお送りしました。本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

074.手放す事、諦める事

似てるようで似てない、未練があって諦めるのか、未練を断ち切って手放すのか、両方とも行動は同じようにみえるかもしれませんが中身は大きな違いがあるようです。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:皆さん、いかがお過ごしでしょうか。こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:今日のテーマは、似てるようで似てないです。手放すことと 諦めの違いについて取り上げていこうかなと思うんですが、若干似てるかなって思うんですけど、例えばですよ「夢を諦めなければ夢はかなう」なんて聞いたりすると思うんですけど。

吉村:はいはい。

三上:いやあ、それはみんながみんなではないと思う感じも、私はするんですよね。

吉村:はいはい、なるほど。

三上:なので、時には手放すことも大切なのかなって感じたりしますが、この言葉、違いについて吉村さんはどう思いますか。似てるようで似てない氣がしますが、私は。

吉村:なるほどですね。言葉の部分だけ捉えて言ったら、言葉遊び的なものみたいな要素もあると思うんですよ。
だから、諦めるっていうことを「いい意味で諦めます」とかって言ったら、何となく手放すって言ってるのと同じニュアンスになったりすると思うんですよ。だから、表面的な言葉の選び方っていうのが問題なんじゃなくて、
要は未練があるのにそこから離れるみたいな状態のことを捉えて、人はよく「諦める」とか、悪い意味でのほうの「諦め」っていう言葉を使ってるんじゃないかなって思うんですよね。

三上:うーん。

吉村:だから、そこに未練があるかどうかっていうところで、実は意味合いがだいぶ変わっちゃうと思うんですよ
要は、最初やろうと思っていたことがありました、それをやり遂げない段階でやめるって選択をしましたっていうところでは、あんまり変わってないと思うんです。
表面的な行動だけを見た場合、やってることは多分一緒なんですけど、だけどそこで未練がある状態で「これこれこうでこうだったから仕方なかったんだ」みたいな感じで諦めましたってなると「あの時あれさえなければ」みたいなのをその先もずっと持ち続けて「自分はあの時けがさえしてなかったらオリンピックに出られていたはずなんだ」って言いながら、それを結局諦めた人として生きていくみたいな構図ができるわけですよね。

三上:なるほどね。

吉村:でも、これを未練がない状態:「なるほど。ここであの時ああやって体が故障したっていうのは、自分はこっちの道じゃないんだってことを多分天が教えてくれたんだろうな」みたいなね。「結局自分は違う選択をしたけど、今この選択にすごい満足しているし、結果的に自分はこれですごい幸せだから、むしろあの時けがしたのは本当に自分にとってはギフトだったな」みたいな捉え方になっていたら、それっていわゆる手放したっていう状態。言葉で話していることって、多分そういうことだと思うんですよね。

三上:うーん、なるほどですね。恋愛に関してもそうですもんね(笑)。

吉村:(笑)そうですね。だから要は未練があるかどうかってところの違いなんじゃないかなっていう感じはしますよね、諦めなのか手放してるのかっていうところ。

三上:はい、なるほど。じゃあ、例えば恋愛で「あの人のこと好きだけど、未練はあるけど諦めるか」って思うのか「あの人が幸せになって、僕は手放して相手の愛も応援しよう」って思うのか。なんか似てるようだけど、やっぱり氣持ちの持ちようが違いますね。

吉村:そうなんですよ。だから、表面的にやってることは一緒だとしても、氣持ちの違いですよね。氣の持ちようで、実はその人の内的なエネルギーが全然違う。

三上:違いますね。

吉村:変わってくるわけですよね。そうすると、その人が発しているエネルギーが違うので、おのずとその人が引き寄せる現実っていうのは、その人が発しているエネルギーが反射して返ってきているものが、その人が引き寄せている現実っていうふうに言うことができるわけですよね。
だから、そうすると、その時にはやってることは同じように見えるけど、その後の展開が変わってくるわけですよ。
三上:うーん。

吉村:その人が本当に未練とかも特になく「あ、これでいいんだ」って言って手放すことができたら、手放して空いたスペースにまた別の形で何か入ってくるから、恋愛とかでも氣持ちよく手放したら次の恋愛のチャンスとか巡ってくるわけですよ。
だけど、これが未練がすごいあって、未練たらたらの状態で諦め「自分はどうせ駄目だから」とか、そんなような変な言い訳をして、とりあえずそこを形の上で手放しましたってやったとしても、多分そこに結局残っちゃってるから、その人の未練がね。だからそこの空きスペースができないから次のチャンスが巡ってきにくいわけですよね。

三上:ああ、なるほどですね。未練を断ち切れない方っていうのもやっぱりいらっしゃると思うんですよ。これ、どういうふうに変えていったらいいんですかね。ご自身の内面的なものになると思うんですけど。

吉村:うんうん、そうですね。それが恋愛なのか、仕事とかスポーツとか夢的なものなのかっていう違いがあるのかどうかって、ちょっと何とも言えないんですけど。多分共通しているでしょうね。
要は自分自身の中にある満たされない氣持ちだったりとか、自分の中のちょっと足りていないところを「自分はこの人と付き合っていることで幸せなんだ」みたいな感じの自分の心の穴の埋め方をしようとしている。
自分がこのスポーツで一番だから自分はOKなんだとかすごいんだとかっていうような、自分のセルフイメージが何らかの理由で下がっている。
セルフイメージを下げている要因を持ったまま、そこに下がった分を何か上乗せすることで穴埋めをしようとしているみたいな状態の時っていうのは、多分何かがないと結局自分の心には穴が開いたままの状態になっちゃうので、それがいわゆる未練が断ち切れないっていうことにつながるんだと思うんですよ。
結局何かがないと自分は足りないっていう、不完全だっていうような無意識の思い込みを持っているから、その不完全さを何か別の外的な何かで埋めようとしているわけですよね。

三上:なるほどですね。

吉村:ここはね、別にそんなもの要らなくて、ありのままの自分で、もうこれでOKなんですってなれば、別にそこに入ってくるものって何でもいいって話になるわけですよね。
むしろ自分が外から愛してもらおうとするんじゃなくて、自分が周りに愛を分け与えることができるような存在になれば、むしろそっちのほうが人は集まってきてくれるわけですよ。「あの人すてきだな」ってなるので。そうすると、例えば周りの人たちから評価されるっていう現実がそれによって結果として手に入るわけですよね。
それは、自分で自分のことをちゃんと大事にしているっていうことがあるから、結果的に周りからも評価されるっていうことが起きるわけですよね。
これが、自分で自分を評価できていない状態、自分で自分を愛せていない状態で、その穴を埋めるために外側から愛してもらおう、評価してもらおう、ちやほやしてもらおうみたいな話になると、要は”クレクレ状態”になるわけですよね。

三上:なるほどですね。分かりやすい。

吉村:そういう人って、何となく重たい感じがしたりとか、押しつけがましい感じがするので、人はちょっとあんまり近寄りたくないなって思うわけですよね。
むしろ、そういう人を食い物にして自分の穴を埋めようとしてるような人たちに目を付けられちゃうみたいなことが起きたりするので、それこそDV、モラハラとかマウント合戦みたいな人間関係の中にはまっていっちゃったりするわけですよね。

三上:うーん、なるほど。やっぱり自分自身を満たすこと。そして思うのは、よく聞くんですけど「手放すことも愛だよ」って聞いたりしたことがあったんですけど、今日「あ、なるほどな」っていうふうに感じながら今。

吉村:そうですね。だから、自分自身を自分自身の愛で満たしていくってことが大事なんですよね。それができれば、結果的には周りからも愛されているって構図が生まれるわけですよ。
そこが、自分を自分で満たせてない人が外からそれを見たときに「あの人ばっかりちやほやされていてうらやましい、ずるい」とかって見えたりするんですけど、その人たちは別に周りの人たちにちやほやされようとして何かやっているんじゃなくて、自分で自分を満たすことができているから、周りに満たした自分の愛を分け与えることができている。
自分の光で輝いてるから、周りの人たちをそれによって照らすことができているから、人が集まってきているっていうだけであって、自分が自分で光を発することができてないから「私のこと照らして、照らして」って言ってるんだけど、自分は真っ黒で光を吸収してばっかりみたいな感じになっちゃうと、そこの空間っていうのはあんまり明るくならないから、なんかちょっとここの居心地良くないなみたいな感じで人は去っていっちゃうわけですよね。

三上:なるほど。そうですよね。例えば、きれいな人でも、顔がきれいというより雰囲気がキラキラして引き寄せられる人と、容姿はすごいきれいだけど全然人が集まってこないっていう人もやっぱりいるじゃないですか。そういった違いもあるのかなあ、なんて思いながら私も聞いてましたけれども。

吉村:はい。

三上:皆さんも、聴いている方もどうですか?皆さんは諦めてますか?それとも手放してますでしょうか?自分自身に捉えてみてください。今日も面白いテーマで、いろいろお話聞かせていただきました。吉村さん、本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

073.自分の特性を知る事で生きやすく

肉体や魂の特性を知り、自分の心と向き合う事で、今よりもっと生きやすくなるかも

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:皆さん、こんにちは。こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの、

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:番組も回をだいぶ重ねてきましたけども、色々ね私も毎回学びがあるんですが、今日はですね、吉村さん。テーマ「自分の特性を知ることで生きやすく」を取り上げてみました。回を重ねる度に私も自分ってどんな人なんだろうなっていうのを外から見られるようにもちょっとずつなってきたのかなっていうふうに思うんですけど。

吉村:はい。

三上:やっぱり自分のことを知るのと知らないのでは何かあった時に「こう対処したらいいな」っていうのが分かってくると思うんですけども、実際自分の心と向き合うことっていうのは大切になってきますかね。

吉村:そう思いますよ。はい。やっぱり得意なことと苦手なことだったら、同じ成果を得るために必要とされる労力、手間暇みたいなものが全然違うわけじゃないですか。

三上:はい。

吉村:だから苦手なことを頑張ってやってすごい時間、手間暇かけてその割には大した成果が得られなくてっていうところを自分の人生の大部分とするのか、それとも得意なことをやって高いパフォーマンスで生きることで、それを自分の生計を立てるための方法にするとかって、
どちらを選んだ方が人生快適になるだろうかって考えたら、そんなに難しく考えなくてもそりゃ得意なことやったほうがいいでしょって結論になるんじゃないかなとは思うので。そうすると、じゃあ自分は何が得意なのかっていう話になった時に、そこで自分がどういう特性の人なのかって話に行き着くんじゃないかなって思いますね。

三上:うーん。でも中にはやっぱり自分の本来の心とどうやって向き合ったらいいのかっていう人も多いと思うんですよ。何かきっかけとかがあったりすると、見つめ直す時間があったりすると思うんですが、そんな方ってどうしたらいいんですかね?

吉村:そうですね。まず特性っていうものの構造みたいなことをある程度知っておくと、当たりが付けやすいんじゃないかなって思うんですけど。こちらの番組でもしきりに僕が何度も言っていることの一つとしては人間って肉体っていう乗り物、生き物でもある乗り物と魂っていう乗り手が結合することで人間になっているっていうお話をしていると思うんですけど。そうすると人間としての特性っていうのは、肉体の特性と魂の特性その両方が合わさって人間としての特性って話になると思うんですよ。

三上:はい。ですね。

吉村:肉体の特性っていうところになると、まず肉体の情報の大半は親とか先祖から受け継いでいるDNAとか細胞の中にある情報なので、どういう血筋の人なのかとかご両親やその前の先祖の人達がどんな人達なのかっていうところから結構特性を受け継いでいるっていう部分があるわけですよね。
例えばスポーツ選手のお子さんは元々結構体格に恵まれていたりとか運動のセンスとかね。いってみればスポーツとは関係のない親御さんの家庭に生まれた子と比べると、元々の最初から持っているものが有利っていうのはありますよね。

三上:ありますね。

吉村:はい。そうするとそれだけ同じスポーツをやるってことでいえば、それほど努力しなくてもある程度の成果は出せるっていうようなポジションにいるわけですよ。そこっていうのはやっぱりスタート地点が違うっていうところ。これを不公平と捉えるのか、いやそれ普通のことでしょと捉えるかっていう話だと思うんですけど、僕は別にスタートラインが違うのは普通のことだと思ってるんですよね。

三上:うーん。

吉村:はい。別に本人がどういう選択をするか次第で、自分で自由に色んな可能性を模索できるとは思うんですけどね。ただあまりにも無茶な選び方をする必要もないかなって思うんですよね。例えば、僕なんかは日本人の男性の平均の身長からみるとだいぶ低い方なんですよ。
それは僕の両親共にそんなに背が高い人じゃないし、母親はいわゆる本当に運動音痴みたいに言われて、それこそ晩年は病氣になって運動どころじゃなかったんですけど、多分若い頃もおそらくアメトークに出てくる運動できない芸人くらいに運動できない人だったと思うんですよ。

三上:(笑)今、絵が浮かびました。はい。

吉村:(笑)はいはい。僕の父はそれと比べると運動できていた方だとは思うんですけど、そういう意味では僕の場合、体がまず小さいっていうハンデがすごいあるところ。あんまりスポーツ向きではないわけですよ。
僕はすごいスポーツ好きで体のハンデを克服してでもスポーツで何か成果を出すんだって氣持ちがあれば、それはそれで努力でカバーできる可能性もゼロではないと思うんですけど、結構大変だろうなと思うんですよね。僕自身はそこまで情熱を持ってスポーツに取り組めるだろうかって考えた時にあんまりワクワクしないわけですね。

三上:うーん。心から。

吉村:心から。となると身体的条件がそれに向いてるか向いてないかってことだけじゃなくて、自分の心がそこでワクワクするかとか、そういうようなところでも差がついちゃうわけですよね。だから心がワクワクしてる時って、例えば他の人から見たらすごい努力してるふうに見えるぐらいのその手間暇が、やってる本人からしたら大したことないっていうか、
「楽しくてむしろやめられないです。」みたいな感じでやり続けている内にどんどんパフォーマンスが上がっていくみたいなことが起きて、成果を生み出せるようになっていくってこともあるので、身体的な向き不向きプラス心がワクワクしたりときめいたりするかっていうようなところも関係してくるわけですよね。

三上:うーん、なるほどですね。いやあ、そうですよ。まさしく私も。以前は医療事務をずっと5、6年やってたんですよ。本来の私って留まれない人で一つのところにじっとできない人って今は分かっているんですけど(笑)

吉村:(笑)そうなんですね。

三上:その当時はやっぱりお家に帰って来ても仕事とお家の行き来でそれ以外は出たくないとか、なんか重いなって思いながら、いやどうしようかなっていうふうに考えて、今思えばですよ。あの時当時よくやったなっていうふうにも感じたり。
今はもう転々と色んな場所に行って、色んな方と話す仕事は自分の中で天職だなっていうふうに自分のことを知った上で生かせているお仕事なので、本当に心からワクワクお仕事できているんですけども。なので、聞いている方とかでやっぱりどこかしんどいなって思ってらっしゃる方、まず実際向き合ってほしいですよね。自分ってどんな特性があるのかなということで。

吉村:そうですね。それをじゃあどうやって調べるかみたいな話って、一つには肉体の特性に関しては結構誕生日とかで占うタイプの占いってあるじゃないですか。

三上:はいはい。

吉村:統計学だみたいな感じで言われたりするような四柱推命とか占星術とか、あとはそういう東洋式の誕生日の占いを色々とミックスして作った動物占いみたいなやつとかね。

三上:ああ、ありますね。

吉村:ありますよね。ああいうのとかも元々昔の人達が長年かけて集めたデータを基にしてできている体系だから、それなりにある程度信憑性があるっていうかね。その理論体系の中ではちゃんと辻褄が合っているみたいなところがあるわけですよ。実際僕も少しかじって勉強したことはあったんですけど、確かにこれで見てみると「自分、こういうところあるな。」っていうのがちゃんと出てるなみたいなね。
動物占いとか見ても結構当たってるなと思うところがいっぱいあるので、そこはきっと僕の生まれた日の宇宙の星の並び方とかによって、僕の肉体がそういうエネルギーを受けてそういうような特性を持った人として生まれているんだろうなっていうのは、納得がいく部分も沢山あるわけですよね。ただ僕の魂が全くその通りなのかって言ったら、僕は多分そうではないと思ってるんですよ。
肉体っていう乗り物を僕の魂が選んでるわけですけど、だからその時に多分じゃあこのぐらいの日に生まれると多分こういう特性を持った乗り物になるから、自分が今回成し遂げたいことをやるの丁度いい乗り物になるだろうっていうことで、僕の魂はこの肉体を選んでるんだと思うんですけど。
そうすると、それを選んでいる魂の方はそれなりに自分の意図を持って選んでいるわけですけど、魂の特性っていうところが、僕がこの番組でもしきりに話しているバリューフォーミュラっていう、魂が持っている価値観ですよね。っていうところがいってみれば魂の特性って話になるわけですよ。
何が得意なのかとかどういうコミュニケーションの取り方をするのかとか、どんなことを好む傾向があるのかとかっていうのが全部そこに入っているので、それプラス乗り物である肉体の特性っていうのが合わさって自分自身の特性って話になってくるので、
これがその魂の価値観に沿っている状態なのかどうかって自分で確かめるためには、やっぱり心の内側から湧き上がってくる楽しさとか充実感みたいなもの、ワクワクとかそういったものがやっぱり指針になるし、
もしブロックが多くて影が多くなっちゃってる状態だとしたら自分がどういうことに対してよく批判的になってるかっていうのを見ていくと、おそらくその反対側に本当はこうありたいんだけどそれができてないからイライラするっていうのがあるんだと思うんですよね。

三上:うーん、なるほどですね。

吉村:だから、和を乱す人を見るとイライラするんだとかっていうのがあった場合、本当は調和を好んでいるわけですよねその人は。

三上:はい。

吉村:だから、和を乱す人を批判したいんじゃなくて要は調和している状態が好きなんだけど、それに対してそれに反することをしているというふうに見える人に対して批判的になっているので、だから自分が何を日頃よく無意識に批判しているだろうかみたいな。自分が否定的になっていることの反対側に、本当は自分はこれが好きだっていうのが隠れていると思うので。
そういうところを見ていくと自分の魂が本当は何を求めているのかっていうのが見えてくるので、そこに意識を向けるとか人生の中でそっちの割合を増やしていくと、ちょっとずつ氣持ちが前向きになったりとかワクワクするっていうような部分が垣間見えてくるんじゃないかなと思うんですね。

三上:うーん。一旦ちょっと自分自身、外から自分を見ているかのように判断してもいいかもしれませんね、一旦離れてね。

吉村:そうですね、はいはい。

三上:うーん。今日は「自分の特性を知ることで生きやすく」ということで、このテーマを取り上げましたけれども、きっとリスナーの皆さんもヒントになること感じることが沢山あったと思いますので、それを今日の吉村さんの話をヒントにちょっと取り入れていただけたらなと思います。吉村さん、本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

072.香りの効果

お香、アロマ、キャンドルなど香りに癒されたりしますよね。
香りと体の関係性について吉村さんにお話伺いました。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:はい。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と氣功ヒーラーの、

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:はい。さあ、最近ですね。私、お香にはまってます。

吉村:うん。

三上:はい。色々なフレーバーがよく出てまして、瞑想しながら香りを楽しみながら、そんな時間もいいなっていうふうに過ごしてるんですが。今日のテーマは「香りの効果」を吉村さんに色々伺っていきたいなと思うんですが、普段吉村さんは香りを楽しんだり、そんなことしてますか。

吉村:ああ。そういうお香とかアロマに詳しい方たちのレベルでは全然そういうのは、そのレベルで取り入れてはいないですけど、例えばローズウォーターとかね。

三上:ああ。

吉村:スプレーでシュッとできるやつとか一応僕持ってて、お風呂上りにシュッとやると「ああ、リラックスするな。」みたいな感じだったりとか、その程度の感じでは使ってはいますね。

三上:あ、使ってらっしゃるんですよね。やっぱり、そうなんですよね。周りでも、きっと皆さんも一度はそういった香りを楽しむことをされてると思うんですけども。ミントとか「なんかすっきりするな。」で、フローラルだったら「柔らかい感じがするな。」とか、香りによって感じることも違ってくると思うんですけど。
やっぱり香りの効果っていうのは、多分昔から楽しまれていると思うんですよ、昔の方も。何かしら私たち人間、肉体の中でも魂の中でも感じるのかなあ?効果っていうのはあったりするんですかね。

吉村:ああ。専門的に研究されている方たちに聞いたほうがもっと詳しいことはお聞きできるとは思うんですけど、僕が知ってる範囲の中で考察すると、言ってみたら香りっていうのも一種の波動なわけですよ。

三上:香りも波動なんですね。

吉村:どういうことかっていうと、香りを感じるっていうのは、鼻の中にある香りを感じる神経が、空氣中にある細かい粒子ですよね。
例えば、バラだったらバラの花が発している成分が出ているわけですよね、空氣中に。その空氣中にある、バラから出てくる成分のような分子構造があるわけじゃないですか。その分子を鼻から取り入れて、鼻の中の神経と分子がピュッてくっつくわけですよ。
だから、要は神経が分子そのものを取り込んで、「この分子はこういう構造を持っていてこんな波長のものですよ。」っていうのを、電氣信号に変換して脳に伝えているわけですね。

三上:うんうん、ほう。

吉村:そうすることによって「あ、これはバラの香りがするな。」っていうのが分かるっていうのは、要はバラが発しているちっちゃな分子を神経がキャッチして受け取って、取り入れているってことなんですよね。
これは舌に、ベロに付いてる味蕾(みらい)っていう味を感じる器官が持っている神経が、食べ物とかの成分、これも分子を取り入れて、それをまた電氣信号に変換して脳に届けると、これが味として受け取ってて。
ていうその感覚器官が同じものを受け取っても、それを違う感覚で受け取ることで味だったり香りだったりとして受け取っているわけですよ。

三上:ああ。

吉村:なので、全部言ってみたら何かしらの分子をキャッチして、それを信号に変換するってことを、味と香りっていうのはやっているわけですね。

三上:うーん。

吉村:はい。これは感覚の分類でいうと、体感覚の一種に分類されるわけですよね。だから例えば、肌で触れるとかっていう感覚なんかも体感覚なんですけど。
心理学の分類でいうと、目から映像として情報を多く取り入れる人、それから耳から音とか言語として情報を多く取り入れる人、あとそれ以外の体感覚から情報を多く取り入れる人たちっていうのがいて。
体感覚が優位な人たちっていうのは、居心地の良さみたいなところで物事を感じて、良い悪いの選別をしたりとかしているんですけど、そういう体感覚優位の人たちは、味とか香りに敏感だったりするんですよ。

三上:そうなんですね。

吉村:はい。なので、結局やってることは分子が持っている波動を取り入れて電氣信号に変換してる。で、脳で処理しているってことが起きているんですけど。
言ってみたら特定の色の組み合わせを見ることで、心地良さを感じるっていうのも目から光の波動を受け取って、それを電氣信号に変換して脳で処理しているっていうところとか。心地良い音楽を聴いて、それを鼓膜で振動を電氣信号に変換して脳で取り入れるっていうことをやってるのと、言ってみたら同じようなことをやっているわけですよね。
だから、香りとかも波動なので、その人が持っている元々の性質と合うかどうかで、その人の体とかね。マインドが持っている性質に合うかどうかで、心地良さっていうのは変わってくるでしょうし。
あとは、例えば腐った食べ物の臭いとかっていうのを不快に感じるっていうのは、腐った食べ物を食べたら病氣になっちゃう具合悪くなる可能性が高いから、これは良くないものだぞっていうことを教えてくれるために、これは不快な臭いって分類されているわけですよね。

三上:はいはい。

吉村:だからそれに対して、いい香りっていうふうに分類されるものっていうのは、何かしら体とか心が喜ぶ波動を持っているから、それをいい香りっていうふうに捉えているわけですよ。

三上:ああ、そうですよね。なるほどですね。本来の、そのままの私たちが感じることなんですね。

吉村:そうですね。だから、色んな感覚器官から絶えず色んな情報が入ってきて、それを僕らは五感として受け取って、言ってみたら外の世界とコミュニケーションをとりながら生きているわけですよ。
体という箱の中に入って生きてるわけですけど、外側の世界とのコミュニケーションのとり方っていうのが、実は五感を通した色んな刺激であって、その中の香りっていうのも結構重要なところを占めているわけですよね。

三上:ふーん。なるほどですね。ちなみに、お香だと、吉村さん。日本だけじゃなくて、お寺とか色んな世界の結構アジアが多いのかな、利用されている方多いじゃないですか。それは何か理由があるんですか、お香の文化というか。

吉村:例えば、仏教とかで使われるっていう場合は、仏教って瞑想とかしたりするわけじゃないですか。座禅をしたりとか。

三上:はいはい。

吉村:だから、そういうような精神的な変性意識になるとかっていうのを助けてくれるような、香りみたいなのがもしかしたらある。そういう役割で使われているのかもしれないし。

三上:うーん。

吉村:あとは例えば、これもどこまで本当か分からないですけど。中世のヨーロッパだと、結構衛生の部分があんまり進んでいなかったので、結構皆さんあんまり体をきれいにしてないと臭ってきちゃうから、それをごまかすために香水の文化が発達したんだ、みたいな話とかも聞いたことがあるので。
そういう普通に生活してて、人が生まれて生きて死んでいくみたいなサイクルの中で、言ってみたら不快な臭いが出てくることもあるわけですよね。その不快な臭いをカバーするために香水とかお香みたいな文化が発達したっていう側面もきっとあるでしょうし。
だからそこってそういう面もあるし、あとは「この香り嗅いでると氣持ちが穏やかになるよね。」とか「リラックスして深い瞑想ができるよね。」みたいなところから「じゃあこれ使ってみようか。」とか「こういうのと組み合わせたらどうだろうか。」とかっていうので文化が発展していったりとかっていう、その両方の側面があっての歴史なんじゃないかなっていう感じはしますけどね。

三上:はあ、なるほどですね。ちょっと後で私、お香の文化をググってみたいと思います(笑)。

吉村:(笑)だから、結局何かしらそれが快とか不快っていう形で僕らが刺激を捉えるっていうのは、何かしらやっぱりそこの波動に対して自分が「この波動好きだな。」とか、「これ取り入れたいな。」と思うか、「ちょっとこれ嫌だから離れよう。」と思うかみたいなところっていうのは関係してるとは思うので。
大きなくくりでいうと全部波動の話っていうところになるから、そういう意味では精神性みたいなところと直結しているんじゃないかなっていうのがあるんですよね。

三上:面白いですね。色んなものに波動とか関わってくる。分子の話とか。いやあ、全然考えてもみなかったことが今日聞けました(笑)。

吉村:そうですか(笑)。

三上:そうですよね。人によって好きな匂いってやっぱり違いますもんね。

吉村:そうですね。

三上:ねー、はい。いやあ、なんかすごいいい話でした、今日も。勉強になりました。後でちょっと香りの、お香の文化を調べてみたいと思います(笑)。

吉村:(笑)ぜひぜひ。その辺僕にも教えてください。

三上:はい、後で報告させていただきます。後ほど。

吉村:ありがとうございます。

三上:本日も楽しい時間を吉村さん、ありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

071.吉村さん、なぜこんなに穏やかなの?

吉村さんと番組を通じて思うのは、なぜこの方は毎回穏やかなのか?
私、三上が個人的に感じる質問を吉村さんにお答えいただきました。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:今日はもう67回目を迎えるんですが。(正しくは71回目)

吉村:ほう。

三上:だいぶ回を重ねてきましたが、私が回を重ねるたびに思うことは、何でいつもこんなに穏やかなんだろう。

吉村:(笑)

三上:あとは、何でこんなに解りやすくいつも説明してくれるんだろうっていうふうに思ったりするので、多分きっと聴いている方も思うと思うんですよ。なので、今日のテーマは「吉村さん、何故こんなに穏やかなんですか?」そのまま質問形なんですけど。

吉村:あ、はい。

三上:こちらをテーマにちょっと取り上げていこうかなっていうふうに思います。以前のお話でいろんなことあったよっていう、ご両親のことだったりとか、アメリカ留学のお話とかも聞かせて頂だいたんですけども、何故いつもこんなに穏やかなんですか(笑)。

吉村:ああ、そうですね。何故穏やかなのかっていう話の前に、お伝えしておくこととしては、元々そんな穏やかだった訳ではないですよっていうところがまず一つありますよね。
それこそ僕、今から20年ぐらい前とかお芝居をやってた訳ですけど、その頃一緒にお芝居やってた仲間とかは僕のことをそんなに穏やかな人とは思ってなかったと思いますよ。
それこそ、インプロっていう即興劇やってた時の、即興劇を始めたばっかりの頃一緒にやってた仲間と、しばらく間が空いてから十何年ぶりに再会した時があったんですよ。再会した時は僕この仕事始めてた時だったんですけど、その時に彼は僕があまりにも豹変してたんでビックリしたって言ってましたからね。元々僕のことをストイックで怖い奴って思ってたらしいんですよ。

三上:はい。

吉村:実際、僕も結構一緒に劇団やってた仲間にかなり厳しく当たってたなって今思うので、その頃と比べるとだいぶ穏やかになってるから十何年ぶりに会ったその彼は、僕があまりにも穏やかになってるので怪しい宗教でも始めて壺でも売られるんじゃないかって思ったっていうふうに言ってましたからね(笑)。

三上:いや、今のイメージから想像が…十何年前の吉村さん。今から20年前ぐらいになるんですかね。想像がつかないですね。

吉村:そうですね。多分想像つきにくいだろうなっていう自覚はありますけど(笑)。

三上:(笑)ご自身でも言うなら、相当そうだっただろうなっていうふうに(笑)。

吉村:以前の僕がどうだったかって言ったら、やっぱりすごい怒りとか恨みとかをすごい抱えてた訳ですよ、そういうネガティブなエネルギーを。で、ある意味それをモチベーションにしていろいろ行動してたってところもあるんですよね。
だから、自分のことを馬鹿にしたり軽く扱ってきた奴を見返してやるんだ、みたいなことであったりとかね、世の中とか大人に対する恨みみたいなね。
とはいえ、ちゃんと話を聞いてくれるいい大人にも恵まれていた時もあったので、ただ、それが割合的に言うと少数派だったんですよ、僕が出会ってきた人達の中では。ああでもなあ、単純に数とか割合では表せない話かもしれないですね。
とにかく、僕のことを目の敵にしてすごい攻撃してくるような人達と、それからすごい優しい人達とっていう、かなりそこはバッと振れ幅が大きかったので、
やっぱり世の中に対しての見方も、世の中には敵と味方がいる、みたいな見方だったので、そういう認識で、だから敵と戦うために力をつけなきゃいけないんだとか、そんなような発想でいろいろと努力をしてた訳ですよ。

三上:うーん。

吉村:なので、それは完全に今みたいにちゃんと言語化して捉えていた訳じゃないので、ボヤッと思ってたってところではあるんですけど。
でも本当にお芝居やってた時とかも、このインプロっていう日本でまだ知られてないエンタメを日本で流行らせることで「自分は世に出ていくんだ」とかね。
それで今までの鬱憤をこれで晴らしてやるぜ、みたいな氣持ちが多分どこかにあってやってたから同じ劇団でやってる仲間達に対しても「俺がこんなに努力してるのに、何でお前らそんなに日和った(ひよった)感じでやってんだ、コラ」みたいな感じの態度だった訳ですよ。

三上:うーん。なるほどね。

吉村:だから、言ってみれば自分の心と向き合うとか、潜在意識の中で何が起きているのかをちゃんと向き合っていくっていうことをやってった中で、自分がそういう怒りとか恨みをモチベーションにして今まですごい行動してたんだなっていうことが分かってきた訳ですよね。
それが結局、その時に短期的にはすごい大きな力を出すこともあるんだけど、それを長く続けているとやっぱりしんどくなっちゃう訳ですよ。そうすると途中で息切れしてきて、あとちょっとで届くゴールに届かないでバタッて倒れるみたいなことを何度も繰り返すようになる訳ですね。

三上:うーん。

吉村:それで、何で自分こんなに頑張っているのに期待したような成果が得られないんだろうとか、そんなところでまた新たな鬱屈した氣持ちが出てきて、そういう悪循環を繰り返していたんですけど
幸いなことに、母が亡くなったことがきっかけで、心を癒すって結構大事なことなんじゃないかなって。僕の母も結局自分の実の母親に対して恨みつらみをずっと手放せないまま、本当に亡くなる直前まで自分の実の母親の悪口とか言ってたくらいなので。

三上:うーん。

吉村:多分僕の母がいろんな病気にかかって亡くなったのって、そういうネガティブな攻撃的なエネルギーが結局いっぱい体の中をむしばんでいっちゃった結果じゃないかなって思った訳ですよね。
なので、心を癒すことをしようと思って心理学の勉強とかエネルギーワークの研究とかってし始めた時に、自分の中にもものすごい恨みとか怒りとかがすごいいっぱい溜まってたことに氣が付いたので、
これまずいなっていうふうにその時思ったので、そこをじゃあどうやって手放していくかって自分なりにいろいろ学んだこととか自分なりに研究したこととか組み合わせて、自分の中にあったネガティブなエネルギーをクリアにしていくってことをやってったんですよね。

三上:うーん。

吉村:そうしたら結果として「あれ?頑張らなくても別に人生結構幸せに生きてるな」とか「いろいろと恨みつらみ多かったけど、感謝できること すごいいっぱいあるじゃん」みたいなことに氣付くことができたんですよね。

三上:うーん。いやあ、本当にいろんな経験、学び、きっかけがあって今に至る。ほとんど、実は目の前に幸せなことって氣付いてない方、多いんですよね。

吉村:うんうん。そうですね、本当に。だから、いろいろとあれが足りない、これが足りない、あの人がこれをやってくれなかったからだ、とか、そういうことをずっと考えて走り続けてきた訳ですけど、
ふと立ち止まった時にアレッって何かすごい有り難いものが自分の周りにあふれているじゃんみたいなことに氣が付いたんですね。
そうしたら、段々こう、言ってみればいつも怒っていたから穏やかじゃなかったって話なので、怒りがなくなってくれば自然と穏やかになっていくっていうようなプロセスがあったんだと思いますね。

三上:なるほどですね。

吉村:僕を穏やかじゃなくさせていた要因がなくなっていった結果として、穏やかになっていったと。

三上:なるほどですね。きっと生まれた時ってニュートラルな状態で皆さん生まれてきてると思うんです。それからいろんな経験をしてネガティブなものも増えていくと、そういうふうになっていったりするんですかね。

吉村:そうですね。あとは、生まれた瞬間って・・人間の赤ちゃんとしてこの世に生を受けた瞬間って魂としてはだいぶ何度もいろんな人生を繰り返してきてるので、
そういう意味では赤ちゃんとしてこの世界に生を受けた時にすでにネガティブなものをいっぱい背負っちゃってるって人はいるとは思うんですけど、でもそれって、魂として元々そういう性質だった訳じゃないから、そこはやっぱりそういうたくさんの輪廻転生で抱えてきちゃったものっていうのを手放していけば、そこからでも、いくらでも穏やかで幸せな人生にしていくことは可能だと思いますけどね。

三上:うーん。なるほどですね。いや、吉村さんみたいに私も穏やか、確かにネガティブなところがあったり、恨みとか考えてみればあったり、それが自分の中で幸せを感じれてない部分があったりするなっていうふうに今思ったので、
そこをちょっと私もまだまだあるネガティブを消えていくように、放していくようにしていきたいと思います。ちょっとずつ良くはなっているのに氣付いてはいるんですけど、まだまだあるなっていうふうに感じるので。

吉村:ああ、なるほどですね。

三上:皆さんも、お話聞いた中にも「いや、あるな」って方多いんじゃないかなあ(笑)。

吉村:そうですね。多分そういう、ちょっと氣付きはじめたので何かいろいろそういう突破口を探して、それでこの配信に出会われた方とかもいらっしゃると思うので。

三上:是非きっかけにして頂いて。

吉村:そうですね。

三上:見つめ直して頂きたいと思います、ご自身もね。
本日もいい時間でした。今日は個人的に氣になっていた話題ですね「吉村さん、何でこんなに穏やかなんですか?」というテーマを取り上げてみました。吉村さん、本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

070.やる気がでないとき

雨がつづくと憂鬱になったり体が重く感じたり何事もやる気が起きないってことありませんか?
ハイテンションだけがいいとは限らない、その日その日の楽しみ方を見つけてほしいお話です。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:皆さん、こんにちは。こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの、

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:私は沖縄生まれ沖縄在住ということで、既に梅雨がスタートしているんですけども、梅雨の時期に感じるのは、
「お天気晴れないかな」と思うのと同時に、ちょっとドヨンと「体が重いな」っていうふうに感じたりもするんですけども、何かやる気が出ない時があったりするんですよ。

吉村:うーん。

三上:なので、今日は吉村さんに、そんな時はどうしたらいいですかと思って質問したいなっていうことで、テーマ「やる気が出ない時」を取り上げようかなと。

吉村:なるほど。

三上:思ったんですが、やっぱり梅雨のこの時期と、このだるさだったりとかっていうのは、やる気が出ないとか、関係性は何かあったりするんでしょうか。

吉村:ああ。やっぱり僕たち肉体ってものを使って生きてるってことは、体調が周りの環境の影響を受けるっていうことはどうしてもゼロには出来ないことなので、
例えば、おなかがすけば元気がなくなってくるとか、イライラしてくるとかっていうのは、どうしてもこれはしょうがないことなので。
そうすると、他のことで氣を紛らわすのか取りあえず何か美味しいもの食べてホッとするのかみたいな対処法があるわけですよね。
だから天気なんかの影響っていうのも、すごい体は受けてるとは思いますよ。
例えば、僕自身は低気圧にあんまり強くないんでね。だから梅雨時とかって、あんまり本調子ではないっていうかね、どんよりしちゃうなっていうのはあるんですけど。
でも、例えば、やる気が出る・出ないみたいな話になった時に、じゃあやる気が出てる状態ってどういう状態なのかを考えてみると、多くの人はすごいハイテンションでウオーッみたいな感じの状態がやる気が出てる状態って思ってると思うんですよね。
そうすると、それを期待すると僕なんかはそんなに梅雨時とかハイテンションになりようがないわけですよ。元々低気圧だと体調ちょっと悪いなってなるので。
ハイテンションでなければやることが出来ないとか、ハイテンションじゃない時はやる気が出てない時っていう、無意識の決めつけがもしかしたらあるのかもしれないですよね。

三上:そうですね。今話聞いて、そうだなあって(笑)。

吉村:(笑)だから、別にハイテンションじゃなくても、やる必要があることをキチッとこなせていれば、まあまあ生活は成り立つわけですよね。
だから、テンションが低い時はテンションが低い時なりのモチベーションの上げ方であったりとか、そんなにそこまで頑張らなくてもいいかなって感じでやることをやっていくとか。
テンションが高い時の楽しみ方と低い時の楽しみ方、高い時の行動の仕方・低い時の行動の仕方って両方持っていれば、行動が止まってしまわないでキチッと行動しつつ、自分の楽しみの時間とかも作りつつって、生活が出来ると思うので、
自分のテンションに振り回されちゃうと、結局テンションが高い時・低い時っていうのは周りの環境の影響をどうしても受けちゃうから、
そうすると、その環境次第で自分の出来ることの制限が付いちゃうみたいな話だったら、
こういう制限がある時はこのやり方でやろう、この制限がない時はこっちのやり方でやろう、とかっていうふうに、いくつかパターンを用意しておくといいんじゃないかなって思いますよね。

三上:はあ。今吉村さんの話を聞きながら思ったのが、いろんな試練をクリアしていくゲームみたいなことなんだって、たまにお話で出てくるじゃないですか。

吉村:はいはい。

三上:じゃあ、晴れの時はこの楽しみ方をしよう、雨の日はゆっくり寝ようとか、
今話を聞きながら「ああ、そうだ。私、いつも晴れが好きだけど、雨も、雨の楽しみ方ってきっとあるんだ」って思いながら
「ああ、テンション高いのが常にいいって思っていた。そこでジャッジしてるな」って今思いながら聞いてました。

吉村:(笑)そうですね。大体のことって結局勝手にジャッジしているために問題が起きているっていうことがほとんどなので、
ジャッジを手放していくことが出来れば、今この状況下でじゃあ自分の出来ることをやろうとかって、ここで楽しむには何が出来るかな、みたいな発想が出てくるはずなんですよね。
なので、自分で自分の発想の幅を狭めている要因を見つけて、そこを手放していくっていうことをしていくと、いろいろと出来ることって実は可能性が無限にあるんじゃないかなって思いますよね。

三上:なるほどですね。いやあ、確かにいろいろジャッジしてるなあって思いながら、今実際梅雨の沖縄ですけれど、
こういうふうに吉村さんと今お話ししながら、仕事を楽しくしているっていうことも、結局「梅雨関係ないんじゃない?」っていうふうに今…(笑)。あれ?

吉村:(笑)そうですね。この収録が終わった後に、
じゃあ何しようかってところでまたその時考えて何かしら自分なりに楽しいことを見つけられれば、
それで今日楽しい一日にすることは全然出来ちゃいますよね。

三上:そうですね。今お話ししながら「この後は雨の音を聴きながら、ちょっと休む時間もいいかなあ」なんて思いながら、今お話させて頂いておりますけれども。

吉村:ああ、いいですね。

三上:皆さん、これから沖縄以外のところ、これから梅雨に入っていくと思うんですけども、
きっと梅雨のこの時期って、偏頭痛がある方とか、ドヨーンとしてるって思ってらっしゃる方、多いと思うんですよ。
なので、その中でも普通に生活をしていて、その中でもそういった体調が出たとしても楽しみ方を見つけて頂いて、別に毎日生き生きじゃなくても、その中でも生活が出来ればなって思いますね。

吉村:はい。あともう一つ、体調ってところでいうと、僕は一時期アメリカに住んでいた頃に、歯の治療でお医者さんがキチッとやってくれなかった時があって。

三上:はい。

吉村:かみ合わせが1ミリぐらい、ずれちゃってた時期があるんですよ。

三上:うんうん。

吉村:その時は僕が住んでいた北カリフォルニアも、日本と時期はずれるんですけど雨季があって、1カ月ぐらい雨ばっかりの時期があるんですよね、11月あたりなんですけど。
その時数年間は雨季になる1週間前ぐらいに必ず首の筋を違えて、すごい痛い目に遭うっていうのが続いてたんですよね。

三上:はい。

吉村:そういう特殊なしんどい体質になってしまったのかって思っていたんですけど、
たまたま何かの記事を読んで、顎のかみ合わせで体調が変わってしまうことがあるって話を知って、ちょうど首が痛くなり始めた時期と歯の治療をした時期が結構近かったので「もしかしてこれ、なんかあるかもな」と思って、かみ合わせを診てくれる歯医者さんを見つけて行ってみたんですよね。
そうしたら「ああ、君の顎ね。1ミリぐらいずれてるんだよ。カッコーン」「ワー!」みたいなのがあって。

三上:ええ!そんな簡単に治せるんですか。

吉村:でもね、結局歯を削ってかみ合わせを治さないと、顎を動かして一時的に真っすぐにしても、結局歯が合っていないから、またこう…。

三上:戻っちゃうんだ。

吉村:戻っちゃうんで、だから歯を削ってかみ合わせをちゃんと真っすぐに治すっていうのを、治療としてやって頂いたことがあるんですよ。
そうしたら、それから雨季の前に首が痛くなるっていうのがなくなったので、そういう顎のかみ合わせみたいなものから全身に影響が出ちゃうってことがやっぱりあるみたいなので、
もしそういう結構深刻な問題が繰り返されているとかだったら、専門のお医者さんとか探して診てもらうっていうこともいいんじゃないかなとは思いますけどね。

三上:わあ、そうなんだ。
今聞いて、いやあ、ちょっと私も梅雨の時期ではないんですけど、首の、肩こりとかも結構したりするので、そういったのも関係するのかなって思いながら、かみ合わせもあまりよくないので、私も。

吉村:ほう。ちょっとそれは診てもらう価値はあるかもしれないですよね。

三上:ですね。やっぱり氣になったところは、いろんなところを調べて、自ら情報を聞きに行くってことは大切になってきますね。

吉村:そうですね。だから結構世の中のいろんな情報を見ていると、これさえあれば全て大丈夫みたいな話ってすごい多いんですけど、
やっぱりそういうのって、僕はあんまり信用出来ないなって思ってるので、
いろんな問題とかに対して「この問題に対してはこの手法が結構効果が出るよ」とか「これとこれを組み合わせると、もっと効果が高いよ」とかって、世の中に無数にあるので
「これさえ知っておけば大丈夫」っていうようなことを言っている人のことは僕はあまり信用しないようにしているんで。

三上:(笑)

吉村:だから、この配信を聴いてくださっている方たちも、僕がやっていることが全て万能みたいなことを僕は言っている訳じゃないですよっていうところを踏まえて、
ご自身の見聞とか選択肢を広げる中のひとつとして、こういう考え方とか手法っていうのを検討したりとか、考えてみるみたいなことをしてもらえればいいかなって感じですかね。

三上:うーん。逆にそういうふうに吉村さんが言ってくれると、聴いている方も、だからこそ聴きたいなっていうふうに思うと思います、私も含めて。

吉村:そう言って頂けるとありがたいです。本当に。

三上:ぜひ皆さん、また引き続き聴いて頂けるとうれしいです。本日のテーマ「やる気が出ない時」でお届けしました。
吉村さん、本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

069.初対面でもどこかであったような人

初対面なのにどこか懐かしさを感じたりどこかで会った事あるような人っていませんか?そんな方は前世でも出会ってるかも。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:皆さん、いかがお過ごしでしょうか。こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの、

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:今日のテーマ。私も感じるんですけど、初めて会った方でも、なんかすごい親近感があるなあとか、どこかで会ったことあるかなあ、って思う人にたまに出会ったりするんですけども。

吉村:はい。

三上:ということで、今日は「初対面でもどこかで会ったような人」ということで、テーマに取り上げていこうかなって思うんですが。
吉村さん、やっぱりそういう方っていうのは、前世で何かあったとかっていう繋がりもあったりするんでしょうか。

吉村:ああ、そうですね。絶対ってことはないとは思うんですけど、その可能性は高いんじゃないかなっていうふうには思いますよ。

三上:ああ、やっぱりそうなんですね。
例えば直感でそう感じたりするんですけど、それが運命の人だったりもするんですか(笑)。

吉村:ああ。恋愛的な意味合いでの運命の人みたいな。

三上:はい。そういうのもあったりするんですかね?

吉村:どうなんでしょうね。
可能性として無きにしもあらずな氣はするんですけど、じゃあ、運命の人の定義って何ぞやみたいな話になった時に、僕は運命の人って何なんだろうって、はっきりよく分からないんですよね。
何でかっていうと、人生をある程度こんな感じの人生にしてこようって決めてきている部分はあるとは思うんですけど、それをどこまで厳密に決めているかっていうのが、多分個人差もあると思うんですよね。
いろんな選択肢とか、いろんな分岐点みたいなのをいっぱい持ってきている人からしたら、その運命の人って必ずしも1人だけとは限らないでしょうし、
運命の人っていうのが、いろんな各分岐点に、こっちに行ったらこの人との縁ができるけど、こっちを選んだらこっちの人と縁ができるみたいな感じで、
いろいろなバリエーションがある中から選んでるんじゃないかなって思うので、
単純にちょっと「ビビッときたから運命の人に違いない」みたいな感じで選んじゃうと、後になってから「あれ、こんなはずじゃなかったのに」とかってなっちゃうこともあるとは思うんでね。
そこは多少しっかり考えて見極めていくってことをしたほうがいいんじゃないかなとは思うんですよね。

三上:そうですね。

吉村:はい。だから、初めて会ったのに親近感があるな、とか、そんな感じがする場合って、もちろん、昔知っていた誰かと雰囲氣が似てるみたいなのでそう感じるってケースもあるでしょうし、
過去生で縁があったってことに関して言うと、僕は、これもいろんなところでいろんな方が言われてる話でもあるんですけど、
ちょっとでも現世で縁がある人っていうのは、何百回、何千回とか過去生で既に関わりがあった人だよ、みたいな話っていうのは仏教とかでも言われているので、そういうことじゃないかとは思うんですよ。

三上:はい。よく聞きます。

吉村:輪廻転生っていう概念があると思うので、そういうことじゃないかなとは思うんですよ。
だから、何となく僕が考えてるのは、縁が深いとか氣の合う仲間の魂みたいなグループがあって、それぞれが劇団みたいなことをやっていて、
「今回の公演ではこういう配役でこういうことをやろうよ」みたいなことをやっていて、それがまた来世、その次とかでは
「前回こういうような演目をやったから、次はこんな演目をこの仲間でやってみない?」みたいなことを、やってるんじゃないかなっていうふうに思ってるんですよね。

三上:ああ。じゃあ今関わっている人は来世でも関わる可能性が高い?

吉村:じゃないかなと思ってますね。
だから、結構家族になる人たちとかっていうのも、家族構成が変わってるけど、過去生でも家族だったことがある人達っていうのはやっぱり多いみたいですし。

三上:うーん。

吉村:うちの子供たちとか奥さんとかって、多分今世で初めて会った人たちじゃないだろうなっていうのは、何となく僕がリーディングしても出てくるし、
そういうのが見れるって人に話を聞いた時にも、過去生ではこういう関係性でしたね、とか、僕の奥さんが僕の娘だったことがあるみたいなこととかを、おっしゃっていたこともあるので。
確かにそういうふうに言われると、「それも確かにそんな感じもするな」っていう感覚はあるので。

三上:へえ。

吉村:だから、そういうご縁って続いていくんじゃないかなって思ってますね。

三上:実際私も奥様拝見したことありますけど、本当にほんわかして優しい感じの方でしたよね、可愛らしい、ね。

吉村:よく知り合うとまた違った面も見えてくるとは思うんですけどね。

三上:あ、そうなんですね。

吉村:人はいろんな面がありますからね。

三上:そうですね、確かに。それがあるから人間ですし、人ですけど。

吉村:そうですね。

三上:じゃあ、やっぱり前世とか過去生でも今後つながっている方っていうのは、きっとつながりがあるんでしょうね。ああ、なるほど。

吉村:はい。

三上:でも、直感的に「ああ、この人、運命の人」っていうのは、やっぱり決めつけは危険かもしれないですね。

吉村:そうですね。だから、そんな感覚があったってことは、別に大切にしてもいいとは思うんですけど、それで全てを決めちゃうっていうのはどうかなとは思うので、
やっぱりその辺はよく人柄を見て、本当に合うだろうかとか、キチッとコミュニケーションをとって、パートナーとして歩んでいけるだろうかとかってところも大事だと思うんですよね。

三上:うーん。なるほど。実際吉村さんご自身もご家族が前世とかでも家族だったかもしれないってお話あったんですが、じゃあ、見てる方でもそういう方いらっしゃいますか。

吉村:僕のところに相談に来られる方が?

三上:そうです。

吉村:過去生でも僕と関わりがあったみたいな話ってことですかね?

三上:それも含めてですし、来られた家族の方が、過去生でも家族であったって方もいらっしゃいます?

吉村:ああ。そうですね。そういうケースはよく目にしてますよ。
もちろん、僕はリーディングする時って、場面が視覚的に見えてるわけではないので、確信をもって「場面が見えたから間違いないですよ」って感じではないので、
どっちかっていうとデータを読み取っていくと、どうやらそうだったっぽいなみたいなことが分かるっていうレベルではあるんですけど、そういうケースは結構ありますね。

三上:はあ、あるんですね。いやあ、今日話聞いてて、やっぱり初対面でもどこかで会ったことあるような人、
どこで会ったんだろう?でも「会ったことない」って言われてるしなあ、とか思ったりするんですけど、じゃあきっと何か関わりがあったりするんでしょうね。
きっと今聴いているリスナーの皆さんの中にもきっと一度はあるのかなって思うんですが、そういうふうに思うと、心の中でも考え方っていうのもちょっと変わってくる氣がしますね。

吉村:そうですね。過去生がこうだったからってことに今世で囚われて生きていくっていうのは、あほらしい話かなと僕は思っているんですけど。

三上:うんうん。

吉村:ただ、ご縁をちゃんと大切にしていくっていうような、
「一回きりの人生だから別に何したっていいだろ」みたいな話で人を雑に扱うみたいなことをすると、結局その時のいろんなしわ寄せがずっと来世とかその次まで続いちゃうケースもあるんだろうなとは思いますね。
現世で苦しんでいる人が、実は過去生でのいろんなこじらせたことがそのまま未完了のまま残っているために今苦しい思いをしているケースも多く見てきているので、
そういう意味では、来世以降も幸せな人生を送っていきたいなって思ったら、やっぱりキチッと今世で出会った人たちとキチッと真摯に向き合って、いい関係性を結んでいく。
それは別に「ベッタリしろ」っていう話ではなくて、いい距離感とかも含めて、ちゃんといい関係性を構築していくっていうのは大事じゃないかなと思いますね。

三上:そうですね。今日は「初対面でもどこかで会ったような人」というテーマでお届けしましたけども、きっと今お話聞きながら、「あ、あったな」ってちょっと思い浮かべながら話を聞いていただくと、少し楽しいのかなって思いました。
吉村さん、本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

068.今の私たちはどう生きる?

地球温暖化や感染症など、日々変化が起きる環境の中で私達はどう生きればいいのか?伺いました。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの、

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:今日のテーマは、「今の私たちはどう生きる?」を取り上げてお話していこうかなと思います。

吉村:はい。

三上:というのもこの前お話しした中で、祖母が亡くなった時にお坊さんが色々お話ししてくれたっていうことを言ったんですけども、
すごい興味深くて宇宙の話とか、前テーマに上げた輪廻転生とかっていう、色んなお話をされていたんですけども、
生まれ変わりとか、日々変化、コロナがあったりする中でどう生きていけばいいのかなあっていうのをフッて落ちたんですね。
今の生き方っていいのかなあ、って感情が自分の中でフッて入ってきて、今後生きやすいとか、何を大切に、みんな人それぞれ違うと思うんですけども、
何をもって生きたら生きやすいのかなっていうのが、ふと思ったので、これちょっとテーマに取り上げて聞いてみようかなって思って今日このテーマにしてみました。

吉村:なるほどですね。はいはい。

三上:何か感じるものがあって。色んな、世の中が変わって地球温暖化、地球もちょっと色々変化していく中で、どういうふうなことをしたら生きやすく、また周りにとっても、とか考えながらいたんですけども。
吉村さんのお話も聞いてみたいなと思いまして、今回。

吉村:なるほどですね。それって結構色んな宗教とか哲学が取り組んできたテーマで、多分明確な答えが結論とか正解みたいなものが出ていないから、
みんないつまでもずっとそのことでああでもない、こうでもないって考え続けて、色んな宗教とか哲学が発展してきたんだと思うんですよね。

三上:うーん。

吉村:僕は僕なりに、人が幸せに生きていくにはどうしたらいいのかっていうのを考えていった結果、
こちらの配信でもしきりにお話しさせていただいているバリューフォーミュラっていう、魂が持っている価値観に沿った生き方をしていくことが、その人にとっての本当の幸せにつながることだろうなっていうふうな結論に至ったんですよね。

三上:うーん。

吉村:ただ、そのバリューフォーミュラっていう、5つの価値の組み合わせっていうのが一人一人違うから、そういう意味ではその人にとっての幸せの正解みたいなものっていうのは人の数だけあるし、しかもその人にとっての幸せも、正解も1つじゃないっていうね、
要はバリューフォーミュラっていう抽象度が高い価値観に沿った生き方ができていれば、その人の魂がワクワクすることで満足感であったりとか、充実感であったりってのも得られるし、その結果高いパフォーマンスを発揮することができるから、
それが周りの人たちに価値を提供することにつながるので、そこをうまく収益化する仕組みが作れれば、自分が得意なこと、好きなことをやっていて人から感謝されて、それで生活もできるようになるみたいな流れが作れるわけですよね。

三上:うーん。なるほどですね。

吉村:このバリューフォーミュラっていうのは、色んな形が違うけど、全部その人にとっての愛の表現になるわけですよ。

三上:うーん。そうですね。

吉村:だから、これが愛のエネルギーで人が活動していたら、争いとかになりようがないはずなんですよね。

三上:うーん。そうですね。

吉村:その愛を表現する対象って別に人間だけに限らず、周りの環境だったり、地球そのものに対しても愛をもって接していたら、環境破壊とかにはならなくて、ちゃんと地球とどう共存していこうか、みたいな発想になるはずなんですよね。

三上:うーん。そうですよね。

吉村:だからそういう意味で言うと、ひとつ共通したもので言うと、そこでちゃんと愛に基づいて生きているかどうかって話になるわけですよね。

三上:うーん。なるほどですね。そうなんですよ。
色々ありすぎて、自分の中で魂がワクワクすることって多いなって、みんな色々違うと思うんですけど、最近多いなって思うんですけど、
その中で自分以外のことで何ができるんだろうっていうふうに、私の中でふと思ったりして、地球の環境とかもそうですし、周りの社会貢献、地域貢献とかって思ったりとか、色んなものがありすぎて。私の場合はそうなんですよね(笑)。

吉村:そうですね。でも色々ある中から何を選んでいくかっていう時に、自分の魂が一番ワクワクすることっていうのを常に選ぶようにしていくってことですよね。
この魂のワクワクって、必ずしもいわゆる高揚感みたいな感じで表れるとも限らないんですけどね。すごい穏やかなじんわりくるような感覚で表れる場合もあるし。
だから言ってみたら、人ってカタルシス「何かよくないことから逃れられた、ヤッター」みたいな状態でも、興奮状態になるわけですよ、高揚するので。
それをワクワクっていうふうに勘違いしちゃうケースもあるから、そこはちょっと氣を付けたほうがいいんですけど。
カタルシスではなくて、本当に自分の奥底から湧き上がってくるような幸せとか充実感みたいなものっていうのが得られるはずなんですよね、その人のバリューフォーミュラに沿った在り方でいると。
なので、それが何をしたらそうなるかっていうのは一人一人違うから、具体的な行動レベルだとこれをしなさいっていう共通のものはないんですけど、
「あなたらしい愛の表現をするとうまくいくと思いますよ」みたいな話にはなっちゃうんですけどね(笑)。

三上:(笑)そうですよね。みんな違い、正解がないから。
そうですよね。ああ、なるほどですね。
じゃあ無理なく自分がやっていて本当に「ああ、いい」って思ったものを出してそれに向き合っていけばいいですね。

吉村:そうですね。

三上:うーん。なるほどですね。分かりました。
何度もお話の中で出てくる、バリューフォーミュラと愛のお話は色んなテーマの中でも、結局はそれにつながってきますものね。

吉村:そうですね。そこにつながっていれば、好きなことをやっているんだけど、それが誰かに対する貢献に自然となっているみたいな感じになるので、
そうすると、無理なく楽しく生きているんだけど、何かよくわかんないけど周りの人から感謝されるようになる、みたいなそんな流れが作れれば、だいぶ人生うまくいってるなぁって言えるんじゃないんですかね。

三上:そうですね。改めて皆さんはどうでしょうか。たまに私あるんですよ。良かれと思って、自分も楽しくてやってるはずが、「あ、これしんどいな」っていう時があるんですよ。
多分それは、心から私は楽しんでないなっていうふうに、そこはちょっと見つめ直すようにはしているんですけど。、

吉村:そうですね。そうなっているってことは、どこかボタンの掛け違えが起きているってことなので、そこをちゃんと直していくことをコツコツやっていけば、ちょうどいい、しんどくないんだけどハイパフォーマンスでみんなから感謝されて、みたいな流れが作れるわけですよね。

三上:うーん。なるほどですね。さあ、皆さんはどうでしょうか。
話を聞いている中で皆さんもちょっと感じる部分とか、あ、こういうの見つけたいなって思っている方もいらっしゃると思いますので。
ぜひ皆さん、自分のワクワクする奥の氣持ちを大切にして日々過ごしていただきたいですね。

吉村:そうですね。

三上:うーん。今日のテーマは「今の私たちはどう生きる?」を取り上げてみました。吉村さん、本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

067.7という数字

ラッキーセブン、七福神、七音音階など、7という数字は私達の身近にありませんか?
人と数字の関わりについて伺いました。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの、

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:今日のテーマは、よく聞く数字「7」。ラッキーセブンとか聞いたりしますけども、「7」という数字が、色々と、一週間だったりとか、あと七福神だったりとかっていう、色々「7」っていう数字を見かける事が多いなって思ってるんですけど、何か意味合いとかって「7」ってあるのかなあ?と、ふと思ったんですが。数字にまつわるお話を今日は出来たらなと思いました。

吉村:はい。そうですね。僕はあんまり数字の事は詳しくないんで、ちゃんとした事はよく分からないんですけど、ただ、確かにそういう「7」っていう数字をあっちこっちで見かける事は多いですよね。例えば、音階とかも、

三上:そうなんですよ。ドレミファ…。

吉村:7音あって、っていうので、だから、素数でもありますしね。1桁の素数の中で多分一番大きい数字でしたね。1とその数字でしか割ることができない数字というのが素数なんですけど、3とか5とか7とかって。

三上:はい。

吉村:割り算をして、割り切れないじゃないですか。

三上:確かに割り切れないですね。

吉村:何かその辺とかね。あと、結局この世界が全部波動で出来ているっていう話は繰り返しして来たと思うんですけど、波動っていうのは要するに波で、波は周波数っていうのがあるわけですよね。
例えば、1秒間に何回その波が振動するか?みたいなのによって、波の質が変わっていく。
電磁波の波が速く振動すれば周波数が高いって事になるし、ゆっくり振動すれば周波数が低いって話になってきて、その間で電磁波が目に見える光になったりとか、紫外線や赤外線になったり。
所謂放射線になったりとか、電気になったりとか色々するわけですよ。形を変えていくわけですね。

三上:はい。

吉村:目に見える光の中でも、周波数が変わると色が変わるとか、後は音の周波数が変わると、音が高くなったり低くなったりって。
だから、ざっくりひとまとめにすると全部数字で出来てるって言えなくもないんですよね。

三上:ああ、確かに。周波数であればそうですよね。

吉村:だから、そういう意味では、数字の一つ一つに何かそういう特徴があるっていうか、色合いみたいなものが存在してるって事はあるのかなと思うんですよね。

三上:うーん。ちなみに、氣になる周波数の「7」ってどれ位なんですかね?(笑)

吉村:正直、それは僕にもよく分からないんですけど。ただ、例えば脳波、

三上:脳波?

吉村:脳波なんかは、結構数字の帯域が狭い所で色々意味があるんですよね。
例えば、脳波でいうと、7〜8ヘルツの脳波っていうのが、所謂シータ波って言われるような。

三上:シータ波?

吉村:はい。4〜7ヘルツって書いてあるな、シータ波。
7ヘルツっていうのはシータ波に含まれて、脳波がシータ波の時って、脳が高次元に繋がり易くなっている状態。
深い瞑想状態になった時とかにシータ波になったりするんですけど、そういう時って、所謂直感が降りて来るみたいな状態になるって言われてるんですよ。
だから、そこなんかにも「7」って数字が入って来ているし、何かそういう意味合いみたいなものはね。
数字の事を研究している人達、例えば数秘術とかやってる人達なんかはその辺詳しいのかも知れないですけど、僕はあんまりその辺は詳しくないから、何かあるんだろうな?とは思っているんですけど、そこまで氣にせずに生活しているっていうかね。
でも、例えば「7」に限らずなんですけど、お札の末尾の数字が、例えば一万円札でシリアル番号みたいなのが書いてありますよね。

三上:はいはい、下の方にありますよね。

吉村:これは人から聞いた話で取り入れるようになったってだけの話なんですけど、お札の末尾が9Zのお札を見つけたら、それは使わないでちゃんと綺麗な状態で保管しとくと良いっていう事を

三上:9Zですか?

吉村:経営者仲間の人から聞いたんですよ。あっ、今、チェックしてますね?

三上:今お話ししながら、お札を見ながら、今チェックしてるんですけど。9Z、はい。

吉村:その9Zのお札をちゃんと綺麗な状態で残しておくと、それがお金を更にどんどん引き寄せてくる働きがあるんだ!みたいな事を教えてもらったんですね。

三上:お守り代わりじゃないけど。

吉村:僕、その辺は詳しくないから、一応検索したら、その事を解説しているサイトとかもあって、そこでも9Zのお札とか、あとゾロ目のお札は取っとくと良いですよみたいなのがあったので。
経営者の人達って、験担ぎ(げんかつぎ)している人が多くて、実際それで上手いっている人達っていうのも沢山見てきているので、僕はそれが本当に効くのかどうかってよく分からないけど、試しにやってみようと思って、持っているお札とかチェックするようになったんですよね。

三上:ほう。

吉村:で、9Zのお札を1枚見つけたので、「おお、ラッキー、ヤッター」みたいな感じで、それをちゃんと綺麗にして保管するようにしたんですよ。
でもそれは、本当にプラシーボ効果なのか分かんないですけど、実際に自分のビジネスはそこから更に良くなっている感じがするんで。

三上:えーーー!

吉村:効果はあるんじゃないかなあ?ってふうには思ってるんですよね。
だから、数字がそれぞれ持ってる力みたいなものっていうのはあるんだろうな?とは思っていますね。

三上:へえ。ちなみにこの9Zとかゾロ目っていうのは、一万円札•五千円札•千円札どれでもいいんですか?

吉村:分からないです。「一万円札で」って言われたので、一万円札でやってるんですけど。
ただ、数字そのものに力があるんだとしたら、別に千円札や五千円札でも良いっちゃ良いんじゃないのかなあ?と思いますけどね。

三上:なるほどです。ちょっと見る際に皆さん、多分聴いている方もこう見ながら、「えー、9Zないかな」っていうふうに。

吉村:全然僕の中では根拠とかよく分かんないんですけど、一応数字に意味があるっていうふうに、僕が見たサイトでも解説してて、この数字は9だから終わりの数字なんで、次に繋がるものを引き寄せる力があるんだ、みたいなそんな解説をしてたんじゃないかと思うんですけど。
だから、そういう験担ぎ的なものって、全部が全部効果があるって事は勿論ないんでしょうけど、人がやってて上手くいってるよ、みたいなものはちょっと取り入れてみるってね。
自分なりに、それで上手くいかなければ止れば良いってだけの話だし。やってみる価値はあるんじゃないかなあって思いますよね。

三上:はい。良いです。私も見つけたら綺麗に伸ばして、保管したいと思います。
それから、どう動くのか自分も変わっていくのかって楽しみもありますからね。ぜひ皆さんも。

吉村:余談ですけど、共感覚を持っている人っているじゃないですか。
例えば、数字に色が付いて見えるとかね、人を見た時にこの人は何色とか、持っている数字は何とか、本来数字と色って別々のものとして僕らは認識しているわけですけど、
共感覚を持っている人達って、別々の感覚が同時に刺激されるみたいな、関連性があるふうに見えたりとか感じたりするらしいんですよね。
だから、そういうところでも、僕らの五感が普段氣が付いていないところでの、色々な周波数とか波長の関係性、共鳴しているもの、共鳴しにくいもの、みたいなものが多分あるんだと思うんですよね。
だから、それが何かしら現実に影響を及ぼしているって事はあるんだろうなっていうところはありますよね。

三上:はい。今日もいいお話も聞けましたし、皆さんも多分氣になって早速お札伸ばしたり、ちょっと数字に関してソウルナンバーとかもありますしね。きっと色々な…。

吉村:だから、数秘とかやってる人に一回見てもらったりするのも良いのかなとも思うんですけど、ただちょっと不思議なのがね、
例えば、誕生日から数字出すみたいなのってありますけど、あれって西暦と何月何日生まれっていうので出すわけですけど、西暦って、西洋のキリスト教の人達が勝手に決めた一種の元号みたいなものだからそれで出る数字ってどういう感じなんだろうとか?
或いは、もしかしたら数秘に合うようにわざわざそれに合わせた元号にしてるのかも知れないし、
その辺の仕組みとかもよく分からないんですけど、考えるとそれってどういうふうに捉えたらいいんだろう?って事がいっぱい出て来るんで、ちょっと分からない事だらけではあるんですね、僕にとってはね。
だから、かなり面白いので、その辺詳しい方のお話とか聞いてみたいなとは思いますよね。

三上:ああ。逆に情報を頂きたいですね、皆さんから。

吉村:うん、そうですね。研究されている方とかリスナーの中にもいらっしゃるんじゃないかと思うので、是非教えて欲しいですね。

三上:はい。逆に私達に教えて、メッセージ頂きたいと思います。

吉村:はい、是非是非。

三上:お願いします。今日も興味深いお話でした。吉村さん、本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。