052.周りの空気を読んでしまう

みなさんの周りには空気を読み過ぎてしまう人っていませんか…?
もっと氣軽にその場を楽しめられたらいいのに、、と思った事はありませんか?
吉村さんからアドバイスを頂きました。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、よろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:この時期って、新生活、春でちょっといろんな場所とか雰囲氣も変わって、新たなスタートをされる方も多いと思うんですけど、そんな中はじめましての方も多いと思うんですよ。

吉村:うんうん。

三上:やっぱり周りの空気を読みながらコミュニケーションを取られる方も多いと思うんですが。ということで今日は、テーマ「周りの空気を読んでしまう」でお届けしていきたいと思います。

吉村:なるほどですね、はい。

三上:というのも、吉村さん、私自身がそうなんですよ。読んでしまうんですよ(笑)。

吉村:ほうほう。

三上:レポーターの仕事がメインでやってるので、どうしてもその空気を読みながら進めていくっていうのもやっぱり仕事の中で大切になってくるんですね。

吉村:はい。

三上:なので、プライベートでも読んでしまって、おうち帰って疲れてしまう自分もいたり。

吉村:なるほどですね。それは、氣を遣いすぎちゃって疲れちゃうみたいな感じのことですね。

三上:そうです。私自身、振り返るとグループ行動が苦手なんですよ。

吉村:へーえ、そうなんですね。

三上:そうそう。一般的にグループで過ごすのはいいんですけど、できれば、本当に心を許すお友達といるのが一番楽しくて、それを知っているので、やっぱり周りにたくさんいると「あっち、こうしたほうがいい、ああしたほうがいい」って自分が、いろんなのが出てくるんですよ。

吉村:なるほどですね。はいはい。

三上:「今この空気感、しゃべっちゃ駄目だ」とか、「あっちの空気、ポツンとしてるな。誰か行ったほうがいいな」とか。

吉村:ああ、なるほどですね。

三上:いろんなのが見えちゃって、逆に疲れちゃうっていうのが自分の悩みなんですけど(笑)。

吉村:なるほど。はいはい。

三上:そう。逆に空気を読めない人もいるじゃないですか。

吉村:うん、いますね。

三上:いますよね。どっちがいいっていうのもね。どっちがいいのか分からないですけど(笑)。ちょっと吉村さんにアドバイスも聞きたいなと思いながら、今日このテーマにしてみました(笑)。

吉村:はい、なるほどですね。色々氣を回しすぎて疲れちゃうって「なんで私ばっかりが」みたいな、被害者意識になっちゃってるみたいな人っていうのは結構いますよね。
うちに相談に来られるお客さん達の中でも、そういう方達はいますし、それってある意味その人が元々持っている特性とか資質みたいなところにも関わってくることなので、要は色々と空気が読めるか読めないかみたいな話でいうと、空気を読むっていう能力を持っているか持っていないかって話になるじゃないですか。
だからそれって、その能力が高いから読める訳で、空気が読めないって人は、その能力が低い訳ですよ。別にその能力が高い・低いっていうのがいい・悪いでもないっていうか、めちゃめちゃ速く走る能力が高い人はオリンピックに行ったりとか、スポーツの世界で活躍したりする訳ですけど、別にそうでもない人達って普通に生活してて、
じゃあその人達は速く走れる人と比べて劣っているのかって言ったら、そんなこともない訳じゃないですか。

三上:ですね。うん。

吉村:はい。だから、適材適所でその能力をうまく活用できるようなポジションに自分がいれば、その能力がない人よりも、それをうまく利用することで、例えば、自分の生活、それこそそれを仕事につなげるみたいなことをすれば、それで生計を立てられるっていうようないい面もある訳ですよねその人にとって。
だから、その使いどころだったりとかそのこと自体をどう捉えて、例えば、それをうまくコントロールして使えれば、自分にとってプラスになる使い方をして、なおかつ、やりすぎて疲れちゃうっていう状態にならないようにうまくそこをコントロールすることも可能な訳ですよね。

三上:うん。

吉村:そこを無意識にやってるから、多分やりすぎて疲れるみたいな話になるんだと思うんですよ。
おそらく三上さんは、ここでも何度かお話ししているバリューフォーミュラっていう、魂が持っている価値観ですよね。5つの価値とか特性みたいなものの中にケアっていうのが入っているんだと思うんですよ。

三上:ああ。

吉村:だから、人をケアすることとか人からケアされることっていうのを好む訳ですよね。

三上:うーん、そうですね。うん。

吉村:そうすると、ケアするとかされるっていうことが、三上さんにとっては魂にとっては光な訳ですよ。その波長に触れていると魂はワクワクして、より力を発揮できる訳ですよ。
だけど、光があるところには影ができやすいから、三上さんの魂にとっての影としては「空気を読むべきである」とか「読まなきゃいけない」みたいなのになりやすいんですよね。
これはつまり、空気を読まないことに対しての悪い意味付け、ジャッジが起きる訳ですよ。

三上:うんうん。

吉村:これは、ケアっていう価値をそもそも持っていない人にとってみれば、どっちでもいい話になるんですよね。

三上:(笑)そうですね。

吉村:だけど、三上さんの魂はケアしたりされたり、ケアっていう概念を好むから、だからケアがないっていうことに対して、これは悪いって意味付けしやすいのでケアしなきゃいけないっていうふうになっちゃうから、
大勢人がいる時に「全員のケアを私がしなきゃいけないのである」っていうような心持ちに無意識になってるので、いろんな人のことがバーッて目について「あそこなんとかしなきゃ、あれもなんとかしなきゃ。なんでみんなやらないんだ」みたいな感じになって疲れちゃうんだと思うんですけど。

三上:(笑)分かりやすい。吉村さんのこの具体例が分かりやすい。

吉村:だから、そこは一回”べき”とか”ねばならない”を手放して、自分が好きだからやってるんだっていうスタンスになったほうがいいんですよ。
だからケアすべきなんじゃなくて、自分はケアするのが好きな人なんだっていうふうに捉えると、多分ケアして喜ばれたっていう時に、それが単純に「あ、自分、いいことをして楽しい氣分になった。自分、素晴らしい」っていう感じになるので、やってて疲れないんですよね。

三上:ああ。

吉村:「ケアすることは正しいことである」っていうジャッジをした途端に、周りにいるケアしない人達、つまり、このことに氣が付いてない人達がみんな駄目な人達に見えるんですよ。

三上:(笑)

吉村:「この人達が私に大役を全部押し付けている。なんで私だけが」みたいな構図になっちゃうから苦しくなるんですよね。

三上:なるほどですね。そうですね、確かに。私はジャッジをしてました(笑)。

吉村:だから、空気を読めること自体は能力だし、それは素晴らしいことだと思うんですよ。
空気を読むのが、そんなに得意じゃない人達っていうのもいて、もちろん、空気を読むトレーニングみたいのっていうのもできるから、それによって、以前よりは空気を読む能力を上げていくことは可能なんですよね。
例えば、僕は即興劇のインプロっていうのを長年やっていたので、そのインプロでは、台本がないところでお芝居をやるっていうのがあるから、相手の人が周りの演者がどういう方向に向かおうとしているかとかって空気を読みながら話を進めていくっていうのがあるから、空気を読む練習ってめちゃめちゃするんですよ。

三上:はいはい。

吉村:それによって僕は、場の空気を読む能力を意図的にトレーニングで上げたんですけど、でもそのこと自体は僕にとってはあんまり元々の特性じゃないから、そこが元々強い訳じゃなくて、弱いところをトレーニングで上げたっていうのがあるから、それをやり続けていることに対しては、そんなに喜びとか魂がワクワクするようなのってないんですよね。

三上:ふうん。

吉村:ここで必要だからその能力を使ってますっていう感覚でそれをやると「わあ、楽しい」っていう感じにはならないんですよ。僕はどっちかというと、例えば、情報をシェアするみたいな。僕は共有っていう価値を持ってるから、ここで自分が知っていることをみんなにベラベラ話していることが、僕にとっては喜びなので。

三上:ああ。

吉村:そうそう。だから、今ポッドキャストとかYouTubeとかでお話をして、そのことでみんなが「ああ、そうなんですか。面白いですね」とかってフィードバックをくれると「あ、自分、いい仕事してるな」って感じになる訳ですよね。

三上:なるほどですね。今吉村さんが話しながら、すごいすてきな笑顔で話して。みんなに声しか聞こえてないけど(笑)。

吉村:(笑)そうですね。空気を読んで誰かをケアしてあげて喜ばれたっていうような経験があると、多分三上さんは、そのことですごいワクワ感を感じるというか、楽しい氣分になれるはずなので、それが正しいからやってるんじゃなくて、このワクワクのためにやってるんだっていうふうに思えば、やりすぎてワクワクしなくなってたら、これはちょっと今やりすぎてるんだなって、加減の仕方が分かるじゃないですか。

三上:はい(笑)。

吉村:(笑)これが、「やらなきゃいけないんだ」ってなると、自分が熱を出して寝込んでいる時でも「やんなきゃいけないのである」ってなっちゃうから、そこが苦しくなっちゃう訳ですよね。

三上:そうですね。今その状態なので、ちょっと氣持ちを好きだから、しかもやりすぎないというか、キャパをちょっと考えながら楽しみながらちょっと考えたいと思います。いやあ、すごい。この時間で解決した(笑)。

吉村:よかったです(笑)。

三上:そうなんですよ。聴いているリスナーの皆さんも多分すごい分かりやすく感じたと思います。こういうふうに色々解説してくれて、毎回本当にありがとうございます。しかも楽しい時間でした。今日のテーマ「周りの空気を読んでしまう」でお届けしました。今日も楽しい時間、ありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

051.容姿のコンプレックス

自分の顔や体に自信がない、いつも氣になってしまう、人からどう見られてるか氣になる等、コンプレックスを抱えてる人に是非きいて頂きたいお話です。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:はい。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの、

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、よろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:はい。さあ今日はですね、テーマ「容姿のコンプレックス」で取り上げてみたいと思います。実は私、とってもそれは今でもあるんですけど、実は小学校3年生ぐらいまで、一番エネルギーを蓄えていた時期がすっごいぽっちゃりしてるんですよ。

吉村:ああ、そうだったんですね。

三上:そう。だからそれがすごいコンプレックスで、小5かな思春期の時にダイエットを始めて、っていうのがあるので、デブとかって言われるのには今でもちょっと引っ掛かる部分だったりとか、あとはやっぱりちっちゃい頃に、耳が一般的な方より大きいんです。
で、皆んなに学習時間にディズニーの映画を見てたら「ダンボ、ダンボ。あ、恵だ。ダンボ、ダンボ」って言われた幼い時の記憶とかっていうのは、やっぱ大人になってもまだ何か根っこの部分というか、どこかに残ってるっていうので。

吉村:なるほどね。

三上:容姿のコンプレックス、私はあるんですけども。やっぱりそういうふうに育って大人になってる方ってどうなんだろう。私自身はそう思ってるんですけど、ご相談に来られる方っていうのも多いですか。

吉村:あー、そうですね。結構そういうコンプレックスをお持ちの方とかっていうのはいるし、生きづらさにつながっちゃってるっていうことは、自分の容姿に対しての捉え方とかイメージが、その人の今の生きづらさにつながってるってケースは結構あると思いますよ。

三上:ああ。そうなんですね。だから、私自身も姉と二人姉妹で、姉は全部できるんですよ。身長が高くてミス沖縄でCAで、みたいな完璧な姉がいて、妹の私は身長も低くて勉強もできなくてスポーツもあまり得意じゃなくて、みたいな。この差が昔から容姿も内面もコンプレックスで育ってきたので、昔はとても自分が好きではありませんでした。

吉村:なるほど。それは残念な話ですよね。

三上:でもやっぱり離れてみて「自分の人生は自分で作らないと。姉といつまで比べているんだ」っていうことで、それから考え方とか生き方を変えていって、今はもう毎日が楽しく「こんなに人生って変わるんだ」っていうふうに思ってるんですけど。そういうふうに何かしら抱えて、生きづらさを感じてる人って多いなっていうふうにも感じます、私自身は。

吉村:うーん。そうですね。それって、結局幼少期に自分の周りで何か比べて優劣を付けるみたいな、そういうジャッジをするっていう文化が多分横行してた中で育ってるから、そういうものだって思ってジャッジするっていう習慣が身に付いちゃって、
そのジャッジの矛先が自分の容姿に向いちゃったとか、自分の勉強できるできないみたいなことに向いてしまったりとかっていうので、自分に対して否定的な考えや感情を持つようになってしまったっていう構図があるんだと思うんですよね。

三上:そうですね。本当にそうだと思いますね。常に周りの目も氣にするし、親の目も氣にするし、おりこうさんだったなって。自分が無かったなっていうふうにも思いますね、当時の私は。だから、逆に大人になって自分らしさが出て、逆にたまに幼女が出たりとか(笑)。

吉村:(笑)。

三上:今がだから、とても楽しいなっていうふうに思うんですけど。

吉村:素晴らしい。

三上:やっぱり周り見てると、そういうふうに言わないですけど、本人は。そうだろうなっていう方、コンプレックスを持ってるんだろうなっていうのが、やっぱり言葉だったりとか表情だったりとかで伝わってくるんですよ、自分自身がそうだったぶん。

吉村:なるほどですね。

三上:はい。なので例えば、コンプレックスを自分らしさのポジティブというかチャーミングな部分として捉えるっていうには、やっぱりそれもクリアリングとかが一番早い感じですかね?

吉村:そうですね。僕はそういう生きづらさの問題に関しても、クリアリングって方法でお手伝いをさせていただいているので、僕の中ではそれが一番本当に手っ取り早いっていう感じではあるんですけど、別にそれが唯一の正解とかっていうわけでもないので。
要は自分が「これでもいいか」って思えるようになる方法が、結果的に「これでいいや」って感じになれば、別に方法は何だっていいと思うんですよ。だから、別に自分の容姿がどうであれ、結局「これでいいのだ」になればいいって話なんですね(笑)。

三上:そうそう。本当にそれ思います、本当に。私、業界的にも本当にきれいでスタイルのいい人が沢山いるんですよ。で、思ったのが「私、比べてたらキリないし、年重ねていくし。じゃあ私で誰にも負けない部分って何だ?」ってなった時に「愛嬌だけは負けない」と思って。

吉村:うーん、素晴らしいですね。

三上:それさえあれば、皆んなきれいだし可愛いっていうのに「私は愛嬌で負けないからそれで勝負だ」みたいな感じで、今はそこを持ってるので、本当にきれいだったら「きれいだな」って思うし、嫉妬とかではなく「本当にすごいきれいだな」っていうふうに感じられる自分がいるのも、うらやましいなとかじゃなくて、それも嬉しいな。心も昔よりきれいになったなっていう(笑)。
吉村:うーんうん、そうですね。まあ結局、表情だったりとか物腰みたいなところって、その人の内面がにじみ出てくるので、それだけでもかなり魅力的だったりするわけですよね。顔の造形が、いくら一般的にきれいといわれる造形だったとしても、その人がすごい仏頂面で人に会うたびに嫌なことばかり言うような人だったら、好かれはしないですよね。

三上:うーん。

吉村:だから、結局顔が良い悪いみたいな話も究極的に言うと好みの問題なんじゃないかなって僕は思ってるんですよね。客観的に見て、どっちの顔のほうがより美しいかなんて、あんまり測れるようなものでもないじゃないですか。

三上:うーん。

吉村:それってだから、結構その美っていうもの自体がかなりその人の主観に左右される概念だなって僕は思っていて。だって、唇にお皿をはめる部族の人とかいるじゃないですか、アフリカに。

三上:確かに。いますね。

吉村:首長族とか。

三上:女性はちょっと大きいほうが魅力的だったりとかね。

吉村:そうそうそうそう。あれって、本当にそこの文化ではそっちのほうが美しいとか魅力的っていうことになっていて、皆んながそう思っているからそうなんですよね。そこの文化の中では。だから、そういう人たちのほうがモテるみたいなことになってるわけですけど。
じゃあ、日本で生まれ育ったような人たちが、唇にお皿を入れている人を「いやあ、ぜひこういう人と付き合いたいわ」とかって思う人って、ゼロではないとは思うんですけど、結構少数派だと思うんですよね。
そこって、結局その人の主観というか、世の中が「大体こういう人が魅力的だよね」って言ってるものにかなり影響を受けてるわけですよ、その人の主観が。
だから、見た目だけで大分判断されがちなんですけど、極論を言えば、見た目って色々と、例えば髪型を整えるだけでも印象がすごい変わったりするし、女の人なんてお化粧で大分顔が変わっちゃったりするわけだから。
やっぱりそれよりも、内面が穏やかだったりとか、それこそ愛嬌があるとかっていうようなことのほうが、結果的には周りの人達と人間関係がうまくいきやすくなるので、結果的に生きやすい、生きづらくなくなるっていうふうになると思うんですよね。

三上:うーん。なるほどですね。でも、顔がすごいきれいな方ももちろんいる中で、顔が、見た目とかっていうより内面からの可愛さで「あ、この人すごい可愛いらしいな」って、年を重ねてもそういう方っていますよね。

吉村:そうですね。だから、テレビに出られているようなアイドルとか女優さんの美しさみたいなものって、結局若いからきれいなんだよねみたいな話とどうしても一緒になりがちだから、年を重ねても魅力的な人達っていうのは、やっぱり内面がちゃんと整っているっていうか、内面がきれいな人は年を重ねても魅力的で居続けると思うんですよね。

三上:うーん、そうですね。いやあ、私もこれから年を重ねるにあたって、ちょっと内面ももう少し磨いていきたいと思います(笑)。

吉村:(笑)

三上:ありがとうございました。皆さんもいろんな容姿のコンプレックスがある方も中にはいらっしゃると思うんですけども、やっぱり自分自身が何か「負けないぞ、これは自信あるぞ」っていうものがあったりとか、結局自分が楽しければ、例えば、何もないところで生きてきたら結局自分が楽しむしかないじゃないですか。比べることってきっと無いから。本当に皆さん自分らしく、容姿関係なく生き生きと過ごしていただきたいと思います。

吉村:そうですね、はい。

三上:吉村さん、本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

050.生霊、霊的攻撃

生霊をあなたは信じますか?
念を飛ばす人、引き寄せやすい人、霊的攻撃などについての興味深いお話でした。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:はい。こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの、

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、よろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:はい。さあ、今日は個人的に私も氣になる話題で、以前お話の中でですね。「私の生霊が憑いていた」っていう話をしたことがあると思うんですけども(笑)。

吉村:はい(笑)。

三上:はい。今日のテーマはですね。「生霊、霊的攻撃」でお届けしていきたいと思います。

吉村:はい。

三上:私たち、肉体で生きてますけども、そういった私の中の霊的なものが人に憑いていたりとか、そういうのがあるっていうふうに聞いたりもしますけども。

吉村:はい。

三上:実際どうですか。見たことありますか、吉村さんご自身は。

吉村:目で見たっていうことはないですけど、視覚情報としてはね。

三上:うん。

吉村:ただ、僕はそのエネルギーを感じ取って、データを読み取るみたいな感じで情報を読み取ってるんで。

三上:うん。

吉村:その中には、「あ、生霊が憑いているな」「この人、生霊を飛ばしてるな」みたいなことっていうのは出てくることはありますね。

三上:ありますね。ああ、なんだか怖い。「大丈夫かな、私の後ろ」とか思いながら今話してますけれど(笑)。

吉村:(笑)

三上:あの、どうなんですかね。生霊、霊的というか、飛ばしやすい人っていうのは実際何か分かるんですか。この人すごい念を飛ばす…。

吉村:ああ。念が強い人みたいな、念の強い・弱いみたいなのもありますし、あと生霊を飛ばすっていうことは、何かしら相手に対して執着があるから、その執着のエネルギーで自分の意識の一部がその人にくっついちゃうみたいな。
それは意識だけじゃなくて、その人のエネルギー体がくっついちゃうみたいなこともその延長線上にはあるんですけど、要はそれが起きるのって執着なんですよね。

三上:うーん。

吉村:その執着は、いわゆる怒りとか恨みみたいな攻撃的な念もあれば、一見好意的な心配だとかいうようなものだったり、その人を独占したいみたいな、独占欲とか所有欲みたいな感じのものが執着になっちゃってるってケースもあるので、色んなケースがあるってことですよね。

三上:うーん。

吉村:あとは、無意識にやっちゃってるっていうケースがやっぱり多いんですけど、中には意識的に魔術みたいなものを使って。

三上:はい。

吉村:エネルギー的に他者を攻撃するみたいなことも可能ではあるわけですよ。

三上:へえー。あ、そうですね。例えば生霊のことを知っていれば、それを飛ばしてそういうふうにもっていくこともできるっていうことですもんね。

吉村:そういうことですね。だから、そういうことをしてる人達っていうのも、多分現代社会にもいるでしょうし、大昔、大昔って何が昔で何が大昔かっていうこの違いが分かりにくいですけど。例えば陰陽師の人達とかが活躍してた時代だったりとか、何かそういう霊的なものが今よりももっと皆んなが普通に捉えて活用されてた時代とかだと、多分そういうことってすごい多かったと思いますし。
今なんかだと、多分知る人ぞ知るみたいな人でないとできないみたいなものにはなってるんじゃないかと思うんですけど、そういう意識的なものがあったり。
あとは、自分の過去生でそういう仕事をしてた過去生があって、その過去生がちゃんと完了してませんみたいなことがあると、自分の顕在意識では自覚はないんだけど、潜在意識の中にそういう魔術が使える過去生の自分みたいなのがいて、それが勝手なことをやってたりするわけですよ。

三上:おお(笑)。

吉村:こっちは全然そんなつもりはないんだけど、念で他の人を攻撃してたみたいなことっていうのを無意識にやっちゃってるっていうケースもあるし。ただ、そういうエネルギー的な攻撃とか生霊みたいなものって、受け取る側も受け取る波動、同調する波動がないと、受け取らない場合がほとんどなんですよね。

三上:あ、そうなんですね。

吉村:はい。だから、全く人に対して執着を持たない人だったら、他の人がその人に対して執着を持って生霊を飛ばしてきても、その人は全然それを受け取らないで素通りしていっちゃうっていうことも十分あり得るわけですよ。

三上:ほう。そうなんですね。

吉村:そうですね。だから、結局お互いに共鳴する波動みたいなのを持っていると、それが引き寄せられてくっついちゃうっていう感じだから。例えば、その辺歩いてると多分地面に砂鉄っていくらでもあるんですよ。

三上:うんうん。

吉村:公園とかに、砂とかにも砂鉄めっちゃいっぱい入ってるんだと思うんですけど、でも普段歩いていて砂鉄とかってくっついてこないじゃないですか。

三上:うん、くっついてこないです。

吉村:うん。だけど、磁石を紐にくくってズルズル引きずって歩いたらすごいくっついてくるわけですよ。

三上:うんうん。

吉村:それは、結局その磁石の磁力と砂鉄の鉄が引き寄せ合うからくっついてくるって話なんで、だからその引き合うものがあると寄せやすくなるし、無ければ他の人がそれを飛ばしてきてもあんまりその影響を受けないっていうこともあるんですよ。

三上:うーん。いや、知らなかったです。この波動も関係するっていうのは、今日私初めて知りました。はい。ちなみにどうなんですか。生霊とかその他の霊もいると思うんですけども、生霊も含め、霊的攻撃っていうか、その攻撃に遭って何かしら色んなトラブルが起きるっていうのもあり得る?あり得たりする?

吉村:あり得ますね。特に生霊とか他の人のエネルギー体とかがくっついてそこに接点ができちゃうと何が起きるかというと、飛ばしてきてる人の持ってるブロックの影響を、くっつけられた人も受けるようになるんですよね。

三上:えー、やだー(笑)。

吉村:(笑)そうですね。

三上:迷惑。ねえ?

吉村:結構迷惑な話ですよね。生きづらくなっちゃたりとか、あんまり自分の本質とはだいぶ違う物の考え方とか反応の仕方が癖みたいな感じでくっつく、自分のところで発現するようになったりとかするし、
あとは本当にそれが意図的に何か悪意をもって相手に対して何か悪いことが起きるようにっていうような意図で作られたような攻撃だと、それこそ病氣になっちゃったりすることもあり得るわけですよね。

三上:そうなんですね、へえー。実際、じゃあそれもご相談で来て、憑いてるよっていう時もあるってことですもんね。

吉村:そうですね。だから、そういう時とかも、結局その波動と同調しないように、同調している波長みたいなものを見つけて、そっちをクリアリングするんですね。そうすると、同じ波動のものは受け取らなくなるから、生霊を受け取りにくい体質みたいにしていくっていうのが、長期的にいい状態にするのには効果的かなと思いますね。
結局今くっついているものをただ外すだけだと、磁石がまだあるから、またくっついてきちゃうじゃないですか。だから、磁石のほうを無くすっていうことをすると、くっついてこなくなるので、そういうような対応をさせていただいてますね。
場合によっては、飛ばしてきてる相手方のほうの執着のエネルギーみたいなのをクリアリングするっていうのを合わせて、両方の問題を解決すると生霊とか霊的攻撃っていう問題が無くなってくる。

三上:うーん。なるほどですね。じゃあどちらもやっていかないといけないというか。

吉村:どちらもやったほうがより効果的。

三上:効果的。片方だけじゃだめっていうことですね。

吉村:そうですね。それにあと、完了していない過去生が勝手なことやってるとかっていう場合、その過去生をちゃんと完了させないと、勝手なことをやり続けるわけですよね。

三上:うーん。それは氣付かないですもんね、ほとんど多分。私もそうですし、普通の方ってやっぱ氣付かないだろうし。

吉村:そうですね。氣付きにくいですよね。だから、何となく例えば、自分が嫌だなと思った相手が不幸になるみたいなことが繰り返されてるなみたいなのを感じた時に、例えば自分に対して嫌みを言って自分を不快にさせた人とかっていうのが、その後その人が事故に遭うみたいなことが結構よく起きるとかってなったら、何かそういうのがある可能性はあるんですよね。

三上:ああ、なるほどですね。いやあ、皆さんどうでしょうか、聴いているリスナーの皆さんは。何かないですかね。実際、あり得るかもしれないですよね。

吉村:そうですね。あと他の例だと、ある経営者の方が別の経営者の方と裁判になっちゃってたんですよ。で、裁判が順調に進むように何か場を乱しているようなブロックがあったら取ってほしいっていう相談で、やってたんですけど。
しばらくやってる間に突然僕のところに相談に来られていた方たちの家族が急に体調を崩しはじめたんですよね。それで、相手方のほうの念で何かそういうことが起きてるんじゃないかって心配されて来られたんですけど、リーディングしていったら、意図的な攻撃のエネルギーが読み取れたんですよ。

三上:はい。

吉村:それって、だから相手方の経営者の人の、さっき言ったように過去生でそういう人を呪うような仕事をしていた過去生があって、それが完了してないのか、それともその方が相談している霊能者みたいな人がいて、その人がそういうことをしているのかちょっとよく分かんなかったんですけど。
とにかく意図的にそういうことをしているようなエネルギーだったので、相手方の方をクリアリングして、もちろんこっちもそれを受け取らないようにクリアリングしてっていうので、ちゃんと解決したんですけど。やっぱりだからそういう人を呪う仕事みたいなのってあるんだな、みたいな感じで。

三上:あり得るんですね。いやあ、映画とか絵本とかその世界なのかなっていうふうに思ったりしたんですけど。やっぱりね。あるんですね。

吉村:あるみたいですね。でも、そんな仕事してたらきっと何か自分もきっと体むしばまれたりとか。

三上:ねえ、色んなの憑いてそうですよね、逆にね。
いやあ、今日もすごい視野が広がったというか。学びました(笑)。ありがとうございました。

吉村:はい、ありがとうございます。

三上:いやあ、意図的にもあるんですね。

吉村:そうですね。

三上:ありがとうございます。最近、周りにも色んなこういったスピリチュアルとか氣功とか宇宙の話をされる方が多いので、日に日に色んな情報が腑に落ちるというか。

吉村:偶然かな、みたいに思うことでも、それが何回も続くようだったら何か原因があると考えたほうがいいっていう感じですよね。

三上:なるほどですね。さあ、皆さんはどうでしょうか。何か続いていることはないでしょうか。ってなった時に「あ、もしかして」っていうふうにちょっとね、一度、

吉村:そうですね。

三上:はい、考えてみてください。ということで。

吉村:はい。

三上:はい、今日もなんか楽しかったです(笑)。

吉村:はい。ありがとうございます。

三上:吉村さん、本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

049.被害者意識

なぜ、どうしてわかってくれないの?
現状に不満を抱えて被害者意識を持っていませんか?その原因とは?
吉村さんがわかりやすく話して下さいました。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:皆さん、いかがお過ごしでしょうか。こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と そして氣功ヒーラーの、

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、よろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:今日のテーマは「被害者意識」を取り上げていきたいと思うんですけども。

吉村:はい。

三上:話している中で、やっぱり私も人生の中で氣付いたら「あ、今のいいな」って思うのは「被害者意識だったな、持ってたな」っていうふうに感じること、色んな経験をした上で「あの頃はそうだったな」っていう自分がいるんですけど、やっぱり世の中的にご相談される方でもそういった感じの意識を持ってる方っていうのは多いですか。どうですか。

吉村:そうですね。現状に何か不満を抱えている人っていうのは、大体多かれ少なかれ被害者意識があるから現状に不満を抱えてる場合が非常に多いですよね。

三上:うーん。

吉村:結局自分がこういう目に遭っているみたいなね、「本来不快な思いをするべきではない私がこんな目に遭わされているのである」っていうような構図ができているわけですよ。

三上:うーん。

吉村:被害者意識があるっていうのはどういうことかっていうと、要は自分の人生を自分で切り開いていくっていう責任感を持った姿勢とは逆の「周りがこうあるべきなのにそうじゃないから私はこんな嫌な思いをしているのである」っていう捉え方になっているわけですよね。

三上:うーん。分かります。

吉村:そうすると、現状の問題が非常に解決しにくくなってしまうわけですよね。

三上:うーん。そうですね。ちょっと私が思い出したのは、昔2、3歳の息子の子育てしながら働きながら「何で私こんなに頑張ってるのに何で誰も認めてくれないの」みたいな、
そういった色んなものが毎日が慌ただしく過ぎて誰かに認められたいとか自分の中で頑張って、「何でこの頑張りを認めてくれないし、何で手助けもしてくれないの」みたいな、
旦那さんに対して。そういった思いがあったりとか。でも、今となって思ったら自分は可哀想みたいな。

吉村:笑。

三上:そういった何か、被害者意識というかあったなあって思ったり色んなことがフラッシュバックして思い出したりするんですけど。

吉村:はい。

三上:そういう方って、私みたいな方も結構いらっしゃるのかなって思ったりするんですけど。

吉村:そうですね。結局自分がどの立場を取って、この現状を捉えるかっていう捉え方次第の話ではあるんですけど。

三上:うん。

吉村:結局、じゃあ本当に自分次第なのかどうかって証明できるかって言ったら証明はできないですけど、もし自分が被害者であるっていうスタンスになってしまうと何が起きるかっていうと「私にはこの状況を解決する力はありません」っていう宣言をしてるのと一緒になってしまうわけですよ(笑)。

三上:確かに。

吉村:だから「旦那さんがもっと私にこうするべきである」とか「世の中がもっと私を認めるべきである」とかっていう話になっちゃうから、旦那さん次第とか世の中次第とかって話になってしまうわけですね。 
これが「いや、この状況は自分でどうにでもできるはずだ」っていうスタンスになれば「じゃあ、この状況から自分は何をしたら少しでも改善できるだろうか」っていう活路が開ける方向に意識が切り替わるわけですよね。

三上:うーん。なるほど。例えば意識を変えるには色んなきっかけがあったりとかあると思うんですけど、どうしたらその状況から改善していくというかその方向にチェンジできるというか。

吉村:はい。そうですね。僕がこういうエネルギーワークを使って無意識の思い込みだったり、考え方の癖を作り出したりする回路をクリアにしていくクリアリングっていう手法を使って、
それを皆さんの問題を解決するお手伝いをするっていう仕事をしてるので、そういう僕から見るとその方法が一番手っ取り早くて簡単だっていう結論にはなっちゃうんですよね。
だから、何かそういうエネルギーワークを使うのが早いですよって多分何質問されても同じような答えになっちゃう(笑)。

三上:笑。

吉村:じゃあ、エネルギーワークって何なのかっていうところで突き詰めていくと一種の瞑想みたいなもので、
自分の潜在意識の中で自分が氣が付いてない内に勝手に色んな反応をしたりとか解釈をしたりしているものっていうのに氣が付いてそれを手放していくっていうプロセスなので、
ぶっちゃけた正解みたいなのを先に結論を言っちゃうと要は物事に対してニュートラルに捉えるっていうか良くも悪くもなくて、自分の捉え方次第でどうにでもなるっていう考え方を採用するっていう話になっちゃうんですけど。

三上:うーん。

吉村:ただ、じゃあ何でみんなそれができてないのかって言ったら「そうじゃない。自分は被害者だ」っていう強い思い込みを知らない内に持ってたりとかそれが育ってくる過程で刷り込まれていたりとか、世の中が結局被害者と加害者みたいなレッテル貼りみたいなのをすごいやってるから、
それに影響されちゃって自分もそういうものだろうと思って同じことをやってるってケースが多いので被害者も加害者もなくて良くも悪くもなくて、自分の捉え方次第で自分の人生どうにでも良くも悪くもできるっていうようなスタンスを自分で選ぶって話ですね。
自分で選ぶっていうのは、要は自分が主体的に選ぶっていうことだから、自分が主であるっていう発想なので「世の中のせいで」「あの人のせいで」っていう自分は無力な被害者であるっていうスタンスと真逆なスタンスになるわけですよね。

三上:そうですね。うーん。もし今聴いてる方でこういう状況とか「私と似てる」っていう方とかはぜひ変わるきっかけ、クリアリングして考え方は自分次第で、やっぱり私今すごい昔と比べて本当に結構変わったなって自分でそういうふうに思うし、年々歳重ねるたびに楽しく感じているので。

吉村:素晴らしいです。

三上:こういう同じ状況の方が少しでも考え方とか、被害者意識ではなくて自分の意識で愛に包まれて欲しいですね。
 
吉村:そうですね、はい。

三上:皆さん、色んなご意見とかご感想とかもあると思いますので、ぜひ私たちのリンクのサイトから思ったこととか感想とかもね、お待ちしておりますので、ぜひこちらもチェックしていただきたいと思います。吉村さん、本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

048.我慢して爆発する

溜まりに溜まって怒り爆発!なんて経験ありませんか?
どうして溜まってしまうのか?
吉村さんの話をきいて私も穏やかな氣持ちになれそうな氣がします。笑

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:皆さん、いかがお過ごしでしょうか。こころメンテナンス。今日も元氣にお伝えしていきます。アシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:今日のテーマ。これ、多いんじゃないかな。「我慢して爆発する」を取り上げたいと思います。「あ、私のことだ」って思っていらっしゃる方、私も含め、いらっしゃると思いますけども(笑)。

吉村:(笑)はい。

三上:そうなんですよ。自分ではそこまで思ってないんですけど、爆発したときに「あ、溜まってたんだな」って思ったりするんですけど。

吉村:ああ、なるほどね。

三上:どうですか。周りに多いですか、吉村さんの周りにも。決して奥様のことなんて言ってないですよ(笑)。

吉村:(笑)うちの奥さんも多分元々はそういう傾向がすごいあったと思いますけど、地道にコツコツ、クリアリングしてきたおかげでだいぶその傾向は今は少なくなってますね。

三上:へえー。そうなんですね。

吉村:はい。僕の母なんかもかなりそういう感じだったし、僕の今までの人生振り返ってみると、そういう人はいっぱいいたなっていうのは(笑)。

三上:(笑)そういうデータがやっぱりありますか。

吉村:(笑)はい。個人調べですけど。

三上:いやあ、そうなんですよ。私もやっぱり母がそうであって、幼い頃に「ああいう風になりたくないな」っていうふうに思ってたんですよ。
で、いざ自分が母になると、やっぱり同じことをしてるのに氣付いて「あ、はー!」っていうときがやっぱりあるんですよね。

吉村:うんうん。

三上:それもあれば、反面教師で学ぶことも勿論たくさんあるんですけど、これを最近は自分の中で「あっ」ってなった時に、一旦私外に出るようにしてるんですよ。

吉村:なるほど。ああ、いいですね。

三上:「一旦ちょっとメグ、待てよ。ちょっと今落ち着けよ。」って言って、私は高ぶった時は一旦外に出て、ちょっとドライブして、色々考えながら戻って、普通に戻って、クリアリングじゃないですよ。自分の中でリセットして戻っていくんですけど、だいぶコントロールは出来るようになりました、昔よりは。

吉村:ああ、素晴らしいですね。

三上:なったんですけど、やっぱり周りに多いと思うんですよ。これ、解消するにはどうしたらいいですかね(笑)。

吉村:ああ。でも、そういう傾向あるなって氣が付いて、氣分転換する方法を見つけてそれを実践するっていうのは一つのやり方としてはすごくいい方法だと思いますよ。

三上:あ、そうなんですね。今後も何かあったときはちょっと行きたいですね(笑)。

吉村:(笑)あとだから、要は爆発するってことは、それまでだいぶ溜め込んでるから爆発するってことじゃないですか。だから、溜め込むからそうなるって考えたら、溜め込まないで小出しにしたほうがいいよねっていう話になると思うんですよ。

三上:そうなんですよね。そこですよね。

吉村:そうですね。じゃあ、何で小出しにしないで溜め込むことになってしまうのかっていうふうに考えると、おそらくそれって、例えば自分のネガティブな感情とかを表に出すことは良くないことだとか、見苦しい、みっともないとかっていうふうに思ってるから。
だからちょっとイラッとしたな、とかモヤッとしたなって時に「いやいや、そんなんじゃ駄目だ」って言って抑え込んでなかったことにしようとする訳ですよね。

三上:そうなんですよ。

吉村:でも、一回出てきちゃった感情はエネルギーとしてそこに存在してるので、蓋をして抑え込んだら、その時は表には出てこないけど、結局その蓋の下でどんどん溜まっていくから、それをずっとやってたらいつかは溢れてくる訳ですよね。

三上:うーん。

吉村:そこはもうしょうがないですよね。例えば、コップの中に水をどんどん入れ続けたら、一回に入れる量が少量でも、ずっとやってたらいつかは溢れる訳ですよね。

三上:ですよね。

吉村:ということは、小出しにまず溜まっている水を捨てていくっていうことと、あとはあんまりそこに水をどんどん入れないようにしていくっていう、その2つのアプローチがある訳ですよね。

三上:うーん。そうなんです。例えばネガティブっていうのは、そうなんですよね。ネガティブなのも人間ありのままって分かりつつも、自分の中でネガティブな感情を出したら負けじゃないですけど、そういったイメージのものがあって、それが溜まっていってるんだろうなって思うんですけど、そのネガティブな感情は出してもいいんですよね?いいんですか(笑)?

吉村:(笑)

三上:質問してるっていう、私が。

吉村:はいはい。良い質問だと思います。結構そこを皆さん氣にされているところじゃないかと思うんですよ。

三上:うん。

吉村:まず、出していいか悪いかっていうのは、いい・悪いのジャッジがそこにあることが分かりますよね(笑)。

三上:本当だ。ジャッジしてる。

吉村:ジャッジしてますよね。だから、ネガティブな感情をジャッジしてるっていうことが起きているんですよね。だから、ネガティブな感情自体もジャッジから起きる訳なんですけど、あれはいけない、これはいけないっていうのがあるからネガティブな感情で反応する訳ですよね。
でも、出てきた感情を更にまたジャッジして、この感情は良くないから出さないようにしなきゃみたいなことをやってるから、ジャッジにジャッジが重なっている訳ですよね。ジャッジの上塗りをしてるんですよ。

三上:いやあ。

吉村:だから、ジャッジが少ないほうが生きるのは楽になるし、高いパフォーマンスで生きられますよっていう観点で考えると、ジャッジの上塗りをすることは、その逆のことをしているので、どんどん生きにくくなっていくってことになる訳ですよね。

三上:なるほどですね。どんどん汚れが溜まっていきますね。こうジャッジにジャッジを重ねると。

吉村:そうですね。じゃあ、何でネガティブな感情を出すことに対してジャッジが起きるかっていったら、多分その人が他の人からネガティブな感情をぶつけられて、すごいつらい思いをした経験があるから「あんな思い、自分もしたくないし人にもさせたくない」と。「だからネガティブな感情は悪なのである」みたいな感じのジャッジが起きてるんだと思うんですよ。

三上:そうですね。そうなんですよ(笑)。

吉村:はい。氣持ちはすごくよく分かるんですよ。僕自身もやっぱりそうだったし。ただ、ネガティブな感情をぶつけられて痛い思いをしましたっていうのが、自分の経験な訳じゃないですか。

三上:はい。

吉村:ネガティブな感情が悪いのかっていう話ではなくて、自分が痛い思いをしたのはネガティブな感情をぶつけられたからですよね。

三上:そうですね。

吉村:野球のボールをぶつけられたら痛い思いをするんですけど、野球のボールが悪いのかって言ったら、別に悪くはないじゃないですか。

三上:悪くないです。ボールはボールです。

吉村:ぶつけられたら痛いですね。ボールはボールなのに。

三上:あ、なるほど。ネガティブな感情はネガティブな感情なんですね。

吉村:そういうことなんですよね。だから、ネガティブな感情を人にぶつけるっていうことをしないほうがいいって話なんですよ。

三上:うーん。

吉村:だって、ぶつけられたほうも痛い思いするし、ぶつけた側も後になってからそれを氣に病んで「ああ、何であんなこと言っちゃったんだろう」みたいな感じでまた自分を責めたりすることに繋がったりする訳ですよね。

三上:うーん。

吉村:だから、ネガティブな感情が出てきたら、まずは、ネガティブな感情が出てきてるな、と。

三上:書けばいい。書けばいいんですね、前みたいに。

吉村:書くのいいですよ。

三上:前みたいな感じに、こう。

吉村:「あ、私これに反応したからネガティブな感情出てるんだ」っていうのが分かると、そうすると別にそれを人にぶつけなくてもいいって。ネガティブな感情があることと、それを人にぶつけることっていうのは別のことであるっていう、切り分けが出来る訳ですよね。

三上:うんうん。

吉村:それが、例えば書くことで、まず吐き出してみるとかっていうのもいいし、氣分転換することで、例えばドライブするとかで、要は誰かにその感情をぶつけるっていう状態を、そういう行動を取らないっていう違う選択肢を選んでいくっていうようなことが可能になる訳ですよね。

三上:うーん。そうですよね。そうだ、確かにジャッジしてた。
じゃあ、ネガティブな感情はそのまま自分のありのままの今のこの時の感じてることなんだっていうのを、クリアにしていって、そこをクリアにしていけば、爆発することはないですもんね。

吉村:そうですよね。あとは、要はその反応が起きてるからネガティブな感情が出てきてるってことでもあるので、自分が何に反応したのかっていうのもちゃんと見ていくといいですよ。
そうすると、もしかしたらこれに対して同じ反応をしなくてすむようになるかもしれない訳ですよね。

三上:ああ、分かりました。言ってる意味がピンッてきて、あ、私今これに反応してるなっていうのが、今言葉で分かりました。なるほど。

吉村:そう。例えば、僕の話でいうと、僕以前結構子供を虐待する親のニュースみたいなのを見ると、ものすごい怒りが出てきて「この親、同じ目に遭わせてやりゃいいんだ」みたいな感じですごい怒ってたんですよ。
僕自身が親から暴力とかモラハラを受けて育ったっていう経緯があったので、そこが癒えてなかったから、そこも結局投影しちゃって、その時の癒えてない感情が引っ張り出されてすごい怒りが湧いてくる訳ですよね。
でも、それって結局そういうのに反応して怒りが出てくるんだけど、その裏側には何があるかって言ったら理想とする状態があるから、それと違うことに対して不快に感じる訳ですよね。

三上:うーん。

吉村:というふうに考えると、僕は家族がもっと仲良くいられるほうがいいよねって思ってるから、ちゃんと親が子供に愛情をもって接してる、そんな関係性がいいよねって思ってるので、その逆をしてることに対して怒りが出てきてた訳ですよ。

三上:うーん。

吉村:だったら、僕は子供を虐待する親を憎んでいる人なんじゃなくて、子供に愛情をちゃんともって接することが出来る親を愛している人なんですよ。

三上:うーん。なるほどですね

吉村:だったら、僕は人が、自分の周りの人たちにちゃんと愛情とかリスペクトをもって関わることが出来る人たちを増やしていく。そんな活動をしたら、僕の満足感とか充実感は上がる訳ですよね。
なぜなら、それは僕が好きなことだから。だけど、虐待をする親を見つけて糾弾するっていうことがやりたい訳では本当はないんですよ。
そっちに僕が舵を切ってしまうと、多分この先僕自身を不快にさせて、すごい怒り狂わされるような、そういう出来事をどんどん僕は引き寄せて、そのたびに「世の中なんて、ひどい親だらけなんだ。許せない」みたいな感じの感情がどんどん募っていく一方な訳ですよね。

三上:うーん。

吉村:それをやってても、多分そういう子供を虐待する親は減っていかないですよね。
それよりも、みんなが仲良くなるとか、ちゃんと人と人が愛情やリスペクトをもって関わることが出来るっていう世界を創っていくっていうことのために自分の時間とかエネルギーを費やしていくってことをしたほうが、多分急激に世の中がバーンッて変わることはないかもしれないけど、ちょっとずつでもそっちの方向に、僕はだからコツコツ票を入れ続けてるみたいなことが出来る訳ですよね。

三上:うーん。

吉村:それによって、自分も満足感、充実感が得られれば、それは言ってみればライフワークになり得る訳ですよね。

三上:いやあ、何か今日は吉村さんのお話も聞けましたし、きっと聴いてる方も我慢して爆発する方いらっしゃると思うんですけど、やっぱり一つ一つ、すぐには爆発しないっておっしゃってましたから、一つ一つの怒りとか、何かあったときにちゃんと自分と向き合ってっていう氣持ちを大切にしていって、少しでもみんながハッピーな周りが増えていくといいですね。

吉村:そうですね。

三上:今日もいいお時間で、私自身もやっぱり感じることが多かったです、この時間。

吉村:ああ、よかったです。はい。

三上:本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

047.ネガティブ思考

ハンドルネーム、ここあさんから頂いたメッセージを取り上げて吉村さんに潜在意識のクリアリング方法、ネガティブ思考についてお話し伺いました。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:皆さんこんにちは。こころメンテナンス。本日もアシスタントの三上恵と氣功ヒーラーの

吉村:吉村竜児です。

三上:吉村さん、本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:ポッドキャストのお便りフォームからメッセージが実は来てます。
色々来てるんですけど、ひとつ今日読み上げていきたいと思いますね。ココアさんから来てますよ。
「先生、三上さん、こんにちは。いつも楽しく拝聴させて頂いています。潜在意識のクリアリング方法について質問です。
ネガティブな感情などを胸から放つイメージをすることで、簡単に潜在意識からクリアリングされるとする方法がありますがこの方法でもある程度の潜在意識はクリアリングされるのでしょうか。
先生のお考えを知りたいです。よろしくお願いします。」と来ていますね。

吉村:「クリアリングされるとする方法がありますが、」っていうことですね。

三上:ああ、そうですね。

吉村:この方法でも、っていうことですよね。ありがとうございます。
そうですね、クリアリングする方法というのは言ってみれば色々あるわけですよ。
それって全部の瞑想の一種とも言えるわけですよね。
例えば、ひとつのことだけをイメージすることで、そういう顕在意識の余計なおしゃべりみたいなの抑えていって、潜在意識の中にどんどんアクセスしていくみたいなこととかね。
あとは、例えば、誰とも喋らない時間を作ってひたすら心を無にしていくみたいなやり方だったりとか、色々あるわけですけど。
この、胸から放つイメージっていうのも、イメージングを使った瞑想法の一種っていうことなのかなと思うので、そういう意味では、それでクリアリングが出来るものに関してはこの方法でいいんじゃないかなとも思うんですよ。

三上:うーん、胸から放つ?

吉村:はい。自分がイメージしやすいやり方とか、やってみて効果があるやり方っていうのでやってみたらいいんじゃないかなって思うんですよね。

三上:うーん、なるほどですね。

吉村:はい。だから、例えばこのやり方で簡単にクリアリングが出来る人だったら、このやり方で簡単にクリアリング出来ると思いますよっていうことではあるんですけど。
このやり方でやってみたらあまり上手くいかないなってなったら、違うやり方のほうが合ってるんじゃないですかってことにはなっちゃうんですよね。
僕は、そういう心の傷だったりブロックだったりとか無意識の思い込みだったりっていうものって、言ってみれば、汚れ物の汚れみたいなものにすごい似てるなって思ってまして。

三上:汚れ物の汚れ?

吉村:そうそう。ハウスクリーニングだったりとか、お洗濯だったりとかで「はい、汚れてます」って一言で言っても、この汚れって油汚れなのか泥の汚れなのか、そういうので違うじゃないですか。インクがついちゃったのか、とか。

三上:落とし方も違いますものね。

吉村:落とし方が違いますよね。それっていうのは、汚れの成分が違うから、その成分を溶かしやすい成分を使って綺麗にするわけですよね。

だから、洗剤とか、なんか色々な種類があったりとか、ハウスクリーニングの人に聞けば多分色々な成分を知っていて「油汚れにはこれだよね」とか「カビにはこれだよね」とか。
酸性のものを使うのかアルカリ性のものを使うのか、塩素系か酸素系かとかって。それで落としていくわけですよ。
だから、その1つのやり方っていうのは言ってみればその「なんとかなんとか」っていう成分で落とすという方法になるわけですよね。

三上:ココアさんには、色々なことをやりながら「ああ、いい感じにクリアリングしてきたな」っていうのを色々試してほしいですよね。

吉村:そういうことですよね。
僕が提供しているエネルギーワークでのクリアリングというのは、言ってみればその色々な汚れに対して「この汚れはこの成分」みたいなのを、エネルギー的なシステムの中でデータベースを作って、それでAIみたいなものに「この汚れだったらこの成分」「このタイプのエネルギーね」みたいな感じで。「このブロックにはこのエネルギー」っていうのをやらせているわけですよ。
データがいっぱいあるから、色々なタイプのブロックに対して丁度いいエネルギーを流して溶かす、みたいなことをやっているから、効果が出やすいってことなんですけど。
それぞれ色々な方法を試してみて、自分でやるというのも全然不可能ではないということですよね。

三上:うーん、なるほどですね。
さっき言いましたけど、持っているネガティブな感情を胸から放つイメージしてとおっしゃっていましたけど、自分で本当に色々試して頂いて、合った方法でやっていって頂きたいと思いますね。

吉村:そうですね。

三上:前回は自己否定についてお話ししたじゃないですか。
この話の続きから、ちょっとネガティブ思考について似てはいるんですけども、やっぱりこの思考の癖っていうのもいつの間にか付いてきたりするんですかね。

吉村:それはありますよ。やっぱり周りの大人がどういう感じのことを言ってたかとかっていうのは、子供の頃にはだいぶ刷り込まれたりするんで。
それによってその考え方とかが影響されたりってのもあるし、人の魂は輪廻転生してるっていう考えに基づいてお話すると、過去生であった経験みたいなことが今の人生でも無意識レベルで影響してるってことがあるわけですよ。

三上:例えば、具体的に言うと?

吉村:例えば、そうですね。それこそ、僕のところに来られるお客さんの中には、中世ヨーロッパとかで魔女狩りに遭っていたみたいな人達もいるわけですよ。
もう完全に魔女狩りとか、集団狂気みたいな感じなんですけどね。要は、ヨーロッパって元々土着の宗教みたいのがあるところにキリスト教が入ってきたわけじゃないですか。
キリスト教がみんなを改宗させていくプロセスの中で、元々の宗教をずっと信じ続けてる人達とか、キリスト教のライフスタイルをあんまり受け入れない人達を異教徒とか邪教とかいって弾圧していったわけですよね。
そんな中で、キリスト教では良しとされていない占いとかおまじないみたいなのをやってる人がいると「あいつは魔女だ」みたいな感じで密告して、そういうのがすごく横行しちゃった時代とかって、多くの人達がお互いをそういうふうに密告しあったりとか、「あいつちょっと気にくわないから魔女だ、って役人に言えば始末してくれるだろう」みたいなこともあったみたいなんですよね。

三上:怖い。

吉村:役人に「あいつ、この前黒猫に餌あげてから魔女だ思いますよ」って言って、その人はしょっぴかれて拷問とかされちゃうわけですよね。
本当にそういう時の、魔女かどうか判断する内容、やり方とかもめちゃくちゃで。
例えば、湖に突き落として浮かび上がってきたら魔女だから死刑、浮かび上がってこなかったら魔女じゃなかったですねって結局死んじゃうみたいな。

三上:えー、意味わかんない。

吉村:そんなのが横行していた時代があるんですよ。
そういう時代に本当に酷い目に遭わされて、亡くなった人達っていうのが、そういう経験をして癒えてないまま現世に生まれてきて生きてる人達っていうのも結構いて。
僕自身もね、自分のクリアリングし始めたら、思いのほか魔女狩りで殺されてる前世が結構いっぱいあるんだな僕、とかいうふうな。

三上:分かるわけですね。

吉村:そういうのがあると、やっぱり人に対して警戒しちゃうわけじゃないですか。
人を信用しても裏切られて。信用していた人から密告されて拷問されて助からない。どっちにしろ助からない状態で「魔女だ、早く白状しろ」って痛めつけられてみたいな。
そういうのが癒えてないと、今回の現世でもまた似たような目に遭うんじゃないかみたいな恐怖がどこかに無意識レベルであったりすると、人と関わることが難しくなっちゃったりとか。
物事が上手くいってるときに、何か足元をすくわれて酷い目に遭うんじゃないかとかっていう恐怖が出てきたりするわけですよね。
またそういうのはね、自分だけじゃなくて自分の親がそういうのを抱えている人だったりすると、親御さんは「あんまり人のことを簡単に信用するもんじゃないよ」とかいう発言をよくしてたりすると、子供の時に「そういうものなのかな」みたいに刷り込まれたりとかね。
僕の母も、めちゃめちゃ悲観的な性格の人だったんですけど。僕の母の場合は、前世のことというよりも、母の母がちょっとすごい問題を抱えていた人で、自分の実の母親との関係性が悪くて、
そこでその母親との間に愛情や愛着が得られなかったことが、後の僕の母の人生にすごい影響して、ネガティブ思考とか悲観的なものの考え方とかがすごく増長されていっちゃったんですよね。
僕と僕の母はDNAでつながってるから、僕もそのうっすら影響下にいるわけですけど、その母があまりにも現実離れした内容で悲観的なことを言うから、僕は育っていく過程で「悪いことばっかり考えてたら何もできないじゃん。」
上手くいくかいかないか分かんない状態なのは、どっちにしろ最初からそうなわけで。行動してやってみたからそれが上手くいくかいかないかって結果が出るってわけなので、やらなかったら何も起きないけどやったら上手くいくかいかないかの可能性が現れてくる」っていうのを頭で理解してたんで、
母親が悲観的なことを言うと僕は「いやいやまあまあ、とは言えやってみないと分かんないからやってみようよ」みたいな感じのことを言うような習慣がついていったんですよね。

三上:逆に。

吉村:逆に、はい。
だから、僕は表向きは結構楽観的でポジティブシンキングみたいなことをやってたんですけど、それってその母親の悲観的なパターンに対してこれだとそのまま何にもできないままになっちゃうから。
だって極論を言ったら、今こうやって話してる間に空から隕石が落ちてきたら、みんな地球滅亡するよねって。だから何もやる意味ないじゃん、みたいな話になっちゃうんですよ。それを言い出したらキリがないわけですよね。
だから僕は自分を鼓舞して奮い立たせて「いや、やってみなきゃ分かんないよ」ってやってたわけですよね。それは前回の話に繋がってくるわけですけど。

三上:うーん、なるほど。

吉村:でもやっぱり根底の部分ではネガティブなものを持ったまま、一生懸命頑張ってるから、なんかすごい頑張らなきゃいけないっていう人生を生きてたわけですね。

三上:なるほどですね。前回の話から引き続き、今日はココアさんのメッセージを読みながらネガティブ思考のお話もしましたけども。やっぱり自分の心から感じるものも大切ですし、ご両親や家族との関係性で自分がこういう状態にあるっていうのもあり得るっていうのもね。

吉村:そうですね。

三上:どこかしらに、もしそういう感情があるなら何かちょっとモヤモヤしたなってなった時、そこをもうちょっと考えてもいいかもしれませんね。

吉村:そうですね。またそれが悪いって話ではないですけど。要は傷がついてたらそこは癒していく必要がありますよね、って話ですよね。
ネガティブ思考になっちゃってるのも、元々その人の本質がネガティブなんじゃなくて、何か覚えてないぐらいの大昔のことで傷ついていたりとか、あるいは今回の人生でも物心つく前からそういう刷り込みを受けていたりとかがその原因だったりするんで。
そこを癒していくことで、そのサイクルからは解放されていくことは可能だっていうところですよね。

三上:ということで、今日も色々お話を聞けました。今日はココアさんからのメッセージを取り上げましたけども、他の皆さんも聞きたいことがありましたらぜひお便りフォームからメッセージを頂きたいと思います。
本日は吉村さん、ありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

046.自己否定

自分の事をイヤになったり、ダメな人間に感じる時は何が自分に関係するのでしょうか?

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの、

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:さあ皆さん、今日のテーマは「自己否定」について取り上げていきたいと思います。
実は私自身も今だからこそ思うんですけど、昔ですね、10年位前迄の私は自分の事をちょっと駄目だなってネガティブな感情だったりとか、自由に行動するのも億劫になってた様な氣がするなと、今になって思ったりするんですけども。

吉村:ほう。

三上:はい。やっぱり自己否定の方って、それ自体に今は氣付いていない方も現状的に多いかも知れませんよね。

吉村:そうですね。僕自身も振り返ってみるとかなり自分自身を否定してた時期があって、その頃って自己否定をしているっていう自覚はあんまりなかったなって思いますね。

三上:今の吉村さんを拝見すると、全くそういうふうには感じないんですが。すみません。

吉村:(笑)ありがとうございます。

三上:因みに、昔の吉村さんはどんな感じだったんですか?

吉村:そうですね。頑張って自分を奮い立たせなきゃいけない様な状態だったんですね。

三上:はい。

吉村:それはなんでかって言うと、無意識レベルでは自分の事を否定したりとか自分を受け入れる事が出来てなかったから、それをそのままにしておくと鬱みたいな状態になっちゃうわけですよ。
自分でもう立ち上がれないみたいになっちゃうので、そこで前に進む為に何をするかって言ったら、自分を鼓舞して奮い立たせるみたいなことを内的にやるんですね。
「自分はこれだけ頑張っているんだ」みたいな感じのアピールをしなきゃいけないみたいな状態になる。

三上:うん。

吉村:そうすると、周りの人からはそういう様子っていうのは「こいつ、妙に自信満々だな」とか「自分の事、よっぽど好きなんだろうな」っていうふうに見えちゃう場合が結構有るんですよ。所謂、ナルシストっぽい感じの見え方ですよね。

三上:うん。

吉村:そうすると、そういうふうなフィードバックをもらう事になる訳ですよ。
「お前は自分の事を好き過ぎるからいけないんだ」とか「自信持ち過ぎだろ」みたいな感じで言われるんですよ。ちょっと年上の方達とかから。
そうすると、僕はなんか「あ、それはいけないんだ。氣を付けなきゃ」っていうふうに思って、自分の内的な自己評価を更に下げちゃうんですね。

三上:うーん。

吉村:そうすると、また自分のパワーがガーンと落ちちゃうから、それで凄い頑張らないとまた立ち上がって前に進めなくなるから、前以上に自分を鼓舞して一生懸命、俺はこんなに頑張ってるんだみたいな感じの事をやり出すわけですよね。

三上:うーん。

吉村:そうすると、また周りからは「こいつ、ナルシストだな」って見えちゃうから凄い悪循環に嵌(はま)っていくんですよ(笑)。

三上:同じ繰り返しですね。

吉村:でも、これが自分で自分を鼓舞する事を止めたらズーンと沈んで、僕なんか本当に駄目なんですって感じの人になっちゃうわけですよね。
だから、そういう形で現れている人達も勿論いっぱい居ると思うんですけど、でも凄い頑張って、頑張ってるアピールをしている人達と、「いや、もう本当自分なんて駄目です」って言ってる人達っていうのは結構本質的なところでは一緒で、それの現れ方が違うっていう様な場合が多いんですよね。

三上:なるほどですね。一見パッと見違うかなって思うけど、よく見て内面的なものを見ると一緒なんですね。

吉村:そうそう。ともすれば真逆に見えるんですけど、実は一緒っていう。だから、自分を否定するっていう事と他者を否定するっていう事も、実は根本は結構一緒だったりする場合もあるんですよね。

三上:うーん。

吉村:だからそこの大元に有るのっていうのは結局のところジャッジで、何かが良くて何かが悪いっていう事をやってるから、その「何かが悪い」の矛先が自分に向くのか他者に向くのかみたいな。

三上:ああ。

吉村:そういう差だったりするんですよね。本当にこの辺とかってやっぱり最初の頃はなかなか仕組みが分からなくて、僕もなんか凄い「どうなってるんだろう?」って悩んだ時期もあったんですけど。
昔、ある相談者の方のお母さんと話す事があったんですよ。相談者のお母さんが問題を抱えているということで。
そのお母さんを説得して僕のセッションを受けてもらうっていう事をされたんですね。結構僕がこの仕事始めて初期の頃なんですけど。
それで、そのお母さんが結構不平不満が多くて、特に「親戚の誰それがこんなことをした」とか「私にこういう事を言った」とか「あれが許せないとか」って言うような、そういう方達を否定することを凄いおっしゃってたんですよね。
僕は「とは言え、そういう方達も無意識の思い込みとかがあってそういう態度になっちゃってるから、別にその人達が悪いっていう訳じゃないんですよ」って言うような事をお伝えしたら、そのお母さんは凄いそれに反応して「じゃあ私が悪いって言うんですか!!」っていうふうにおっしゃったわけですよ。

三上:あーあ。

吉村:僕は「えっーー?」と思って「そんな話してないよな?この話からどうなったんだろう?」って。
別にその人達が悪くないって話をした訳であって、あなたが悪いって言ってるわけじゃないんですよ って思ったんですけど。
ここでようやく「あ、なるほど」誰かが悪いっていうふうな世界にいたら、結局あっちが悪いかこっちが悪いかのどっちかしかないから、あっちが悪くないって言うんだったらこっちが悪いっていうふうに自動的になっちゃうんだってところに氣が付いたんですよね。
それで、何かが良くて何かが悪いっていうそれ自体に問題があるんだなって事に氣付かせてもらった経験でしたね、あれはね。

三上:うーん。なるほどですね。でも結構、例えばSNS見ててやっぱり自分と比べちゃうっていう人とかも多いじゃないですか。
結局、自分が満足してたら「いい絵だな」「いい写真だな」っていうふうに感覚的に思えるじゃないですか。

吉村:そうですね。

三上:そういうのがやっぱり原因で色々あると思うんです。
例えば、ちょっと今からそういうモヤモヤした感情を変えたいという方は結構多いと思うんですよ。どうしても人と比べちゃうし、やっぱり自分に自信がないしって。
私はあるきっかけがあったので変わる事って、氣付く事が出来たんですけども。
そういう人達ってどういうふうに前に進んで行ったらいいんですかね?やっぱりクリアリングとかっていう事ですかね?

吉村:そうですね。三上さんが変わるきっかけってどういうのだったんだろうって、ちょっと僕氣になったんですけど。

三上:(笑)個人的に。

吉村:もし、話すと長くなっちゃうんだったら、今度聞かせて…。

三上:短く言うと、昔の自分は自分の考えが降りて来なかったんですよ。

吉村:ほう。

三上:なので、ある出会った方に言われたのが「先ず、思った感情を綺麗にじゃなくて文字に起こしなさい」と。

吉村:はいはい。それは素晴らしい。

三上:そこから、ただ(お腹空いた)とか(眠い)とか何でも良いです。それから落としていって、自分にだんだん時間かけて氣付いていきました。

吉村:なるほどね。はいはい。それはとても良いやり方だと思いますよ。勿論、エネルギーワークでクリアリングするともっと早く出来るっていうのはあるとは思うんですけど。
でも、自分がどう感じてるかっていうことと向き合う、しかもそれに対する良い悪いのジャッジをしないで向き合うっていうことがとても大事なんですよね。

三上:うーん。

吉村:だから、多分(お腹空いた)って文字に起こすと、そこってただ(お腹空いたって思ってるんだな、私は)っていう捉え方がし易くなるわけですよね。

三上:そうなんです。

吉村:すると、良い悪いじゃなくてニュートラルに(あ、今お腹空いてる私が居るんだな)っていうところで捉えやすくなるので、それでもだいぶクリアリングが進んでいくわけですよね。

三上:うーん。

吉村:僕がエネルギーワークでやってる事も、要はそれを加速させるっていう事をしている部分もあるので、そのやり方っていうのは本当に基本っていうのかベーシックな部分でとても大事ですね。
やっぱり僕たちは、結構無意識に色々な事が刷り込まれてたりするので、
顕在意識では分かっていて自分はこう考えているって認知した状態で考えているとか感じているっていう事はごく僅かで、無意識で自分がそう思っているとかそう感じているって事自体に氣が付いてないけど、そう感じているって思っているってことがいっぱいあるわけですよ。
そこに自分を否定するようなことであったりとか、良い悪い・優劣・上下みたいな、比べてジャッジするみたいな事ですよね。
そういうのがあると、結局それが他者を攻撃するか自分を攻撃するかの二択になっちゃうみたいなところで、僕らはそのどっちかをゆらゆらと行ったり来たりしているっていう状態が続いちゃうわけですよね。
だから、そもそも良くも悪くもないって思えば優劣もなくなるし、上下もなくなるし、ニュートラルになっていくわけですよね。
だから、良い悪いで考えるんじゃなくて、何が自分に合っているのか?とか、どういうことで自分の心が温かくなったりときめいたりするのか?っていうところで物事を判断していった方が良いんですよね。
そうすると、それは結局自分の感性でそういうふうに感じてるから、他の人は他の人の感性でそう感じるんだな、っていうことも尊重出来る様になって来る筈なんですよ。

三上:うーん。

吉村:別に良い悪いの基準が有るってなると、良いの方に合わせられなかったら悪いに違いないってなるから、そこに合わせられない人に対して攻撃的になるし、
自分がそこに合わせる事に対して物凄い負荷をかけなきゃいけなかったりとか、頑張ってるのにそれができなかったりすると今度は自分を否定するっていう流れに入っちゃうわけですよね。

三上:うーん。そうですね。皆んな感じ方が違いますから、そこでジャッジというより本当に自分が魂レベルで感じたままに捉えて頂けると良いですよね。

吉村:そうですね。そこはやっぱり全ての人の魂っていうのは本来愛だけの存在で、その愛の表現の仕方に違いがある、っていうところを前提で考えてお伝えしてるんですけど。
その前提で考えた方が結局色々な事に対して辻褄が合うっていうか矛盾がないんですよね。

三上:うーん。なるほどですね。このお話は次回で似てる感じの話題を取り上げて、また頂いたメッセージも読み上げてお話を進めさせて頂きたいと思います。

吉村:はい。

三上:吉村さん、本日もありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。
 

045.頑張らなくていい

毎日頑張らなくちゃ!って頑張り過ぎていませんか?空回りしていませんか?
自分の心と身体は何を欲してるのか考えるきっかけになってほしいお話です。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:はい、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:はい。さあ、今日のテーマなんですけど、すごい私も日頃言われた事があるんですよ。
「今日も頑張るぞ」って言ったら、「頑張らなくていいよ」「頑張ってるじゃん。」って言われた事があって。

吉村:(笑)

三上:という事で今日は「頑張らなくていい」をテーマに取り上げていこうかなって思います。
なんかね、日頃から周りでもちらほら「今日も一日頑張りましょう」という癖がついている自分もいるんですけど、この「この頑張らなくていい」、吉村さん的にはどう思います?頑張らなくていい。

吉村:「今日も一日頑張るぞ」みたいなので、自分の氣持ちを盛り上げるみたいな発想は全然悪くないと思うんですけど、頑張るという事をどの位の度合いで捉えてるのかっていうのも人によって違ったりするわけじゃないですか? 

三上:そうですよね。

吉村:頑張り過ぎて空回りしてるなみたいな人もいたりとか、凄い頑張っているのに何故か上手く行ってないなこの人は、とかっていう人達も居るわけですよね。
結局、そういう人達って凄く頑張らないと成果が得られないとか、目標が達成出来ないというような状況にいるわけですよ。
それって、一人一人にかかっている負荷みたいなものに、凄い個人差があるという話なんですよね。
勿論、皆それぞれ身体的な特性が違ったりとか得意不得意な分野が違ったりとかいうのもあるから、ある意味苦手な事をここでもしきりにお伝えしている ”魂がもっている価値観 (バリューフォーミュラ)“ に合ってない事をやっている時というのは、
言ってみたらその人がそもそも力を発揮できない分野で、何か成果を生み出そうとしているということになっちゃうから、それだけすごい頑張らないとそれが達成できないという状況に入っちゃうわけですよ。

三上:うーん。

吉村:そうすると、凄い苦しい思いをしている割にはなかなか期待したような状況にならないな、という事にもなり兼ねないわけですね。
そういう場合は、無理しなくても成果が作り出せる分野があるなら、しかもそれをやる事が自分でも楽しくて充実感が得られる他の分野があるなら、そっちに注力した方がいいよね、という話が一つあるという事ですよね。

三上:そうですね。

吉村:同時に負荷のかかり方の個人差というのは、所謂「心のブロック」とかって言われている無意識レベルで、その人を足止めしているような要因だったりするわけですよ。
そこに関していうと、瞑想とかして自分でなんとかするという方法も勿論あるんですけど、クリアリングをする方が早いですよね。
瞑想する事自体も大きな括りで言えばクリアリングしているという事になるわけですけれども。

三上:うん。

吉村:要は、邪魔をしている無意識の思い込みだったりとか、流れを堰(せ)き止めている氣の流れの中に出来ちゃっている塊みたいなものを溶していく事で、自然にエネルギーが流れる様になると、無理しなくてもそんなに凄い頑張らなくても得たい成果が得られるという状況になっていくわけですね。
そうなると、頑張ってなくても軽やかにやりたい事が出来ているとか、欲しい物が手に入っているという状況になっていくというそんな感じですね。

三上:うーん。いや凄い。私も最近スケジュールがあったら、今出来る事を全部詰めちゃうんです。
で、氣が付いたら楽しむ為に色々なものを入れてって、会いたい時に会ったり予定を詰めてたんですけど、氣が付いたら自分自身詰め過ぎててキャパオーバーしてるなっていうふうに氣付いて、来月から調整して行こうという事で一日何もしない時間をちゃんと休む時間を作ろうと私も思ったんですけど。
その氣の流れをちょっと一旦止めるじゃないですけど。はい、変えて行こうというふうに私も思ったんですけども。
やっぱり1回こう、瞑想とかクリアリングとかっていうのって本当に大切になってきますね。今話しながら。

吉村:そうですね。結局、何を行動レベルで選んでいくかというところで、そこの根底にその人のバリューフォーミュラがちゃんと繋がっているとそこからエネルギーが得られるから、いくらやっても疲れないみたいなね、いくらでもやってられる状態にはなるんですけど。
とはいえ、僕たちが使っている肉体とその肉体に付随している精神の部分とかって言うのは生き物なんで限界がやっぱり有るんですよね。キャパみたいなものが。
だから、そこをオーバーしちゃうとなんかやっぱりしんどくなって来ちゃうというかね。
そこは、例えばスポーツ選手みたいに段階的にトレーニングをして、肉体自体を強く育てていくという事も不可能ではないんですけど、それだって結局その人がそのスポーツに向いているかどうかとかというのもその人によって違うわけですよ。持っている特性とかが違うから。
だから、本当に魂がわくわくすることをやるという事が先ずひとつあるのと、同時にちゃんと休む時には休むというそこのメリハリを付けていくというのが僕たちの魂と肉体と上手く付き合っていくコツみたいな感じじゃないかなと思います。

三上:そうですね。(私は)魂レベルでパッと思った瞬間に行動しちゃうタイプなので、最近すごい思ったままに動いていたら、体は凄くしんどくて車から降りたいのに降りれない自分、に氣付いてしまったのでこれちょっとヤバイぞと思いながら、追い詰めているのは自分なんだとも氣付いたので、ちょっと考えようかなというふうに私も思ったりしますね。

吉村:そうですね。それに持っているバリューフォーミュラによって断定的にずっと同じ事をやり続ける事が得意な人と、絶えず色々違う事をやりたい人っているわけですよね。
僕なんかは半引きこもり生活をしているわりには新しいもの好きでもあるんで、家に閉じ籠って好きな事をやってはいるんですけど、同じことをずっとやっているのは苦手なんですよ。
だから、家の中でやることなんだけど違う事をやる事で氣持ちを切り替えるみたいな、氣分転換みたいなことをしたりしているわけですけど。
だから自分の心と体が何を欲しているのか、みたいなところとちゃんと相談して何をどの位の分量でやっていくのかを決めていった方が良いですよね。

三上:はい、勉強になります。うふふふ。

吉村 : 良かったです。はい。

三上 : 今こうお話を聴いている中でも、そういう方って結構多いと思うんですよ。私の周りもそうなんですけど。
なので、これをきっかけに皆さんも改めて、日常の中で日頃皆さん頑張っていると思いますけれども、どれくらい心動かされてそれを楽しんでいるのか改めて見つめ直したら良いのかも知れません。
そして、皆さん、番組の方からねメッセージを送る事が出来るんで、例えば今回「頑張らなくていい」というテーマでお届けしたんですけども、こういうの取り上げて欲しいよとか感想とかもお待ちしておりますので、是非リンクの方から皆さんのお声も頂きたいなと思います。
はい、本日も、吉村さん、ありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。

044.光と闇

光と闇、人間がみえてるだけの光以外にも光は存在する、光と闇のイメージが変わるかも!

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:こころメンテナンス。はい、みなさん、こんにちは。こころメンテナンス本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの、

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、よろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:前回は「無」で、テーマお届けしました。

吉村:そうですね。

三上:今回はそれと繋がるのかな。テーマ「光と闇」で取り上げていきたいと思います。「光と闇」と聞くとなんか「善と悪」とか「ポジティブ・ネガティブ」みたいな、結構極端に分かれるみたいなイメージがあるんですけど。

吉村:はい。

三上:「光と闇」闇がなければ光は存在しないみたいな感じですか?(笑)
吉村:そんな話よくありますよね。

三上:ありますよね。

吉村:物語の中のテーマみたいなので、よくそういう話って出て来ますよね。

三上:出て来ますけども。実際「光と闇」、吉村さんご自身はどう思われますか?闇がないと光がないみたいな?

吉村:そこも実は凄い面白い。
なんて言うのかな、ちょっとボタンの掛け違いがあるなと僕はいつも思っていましてね。

三上:はい。

吉村:前回の「無」の話をお聴きになった方は、もしかしたら僕がこれからどんな話をするか、多少察しがついてる人も居るかも知れないんですけど。

三上:はい。

吉村:「無」っていう何かは存在しないですよね。と言う話をさせて頂いたわけですけど、だから無という何かはないと。

三上:そうそう、それが「無」じゃないよという話でしたものね。

吉村:もし、無という何かが存在したら無じゃないから、それはないでしょ、という話をさせて頂いたんですけど。

三上:はい。

吉村:実は、その「闇」っていう概念も非常にそれによく似たものなんですね。

三上:へー。

吉村:闇って、じゃあ何なのか?闇っていう何かが存在してるのか?とか、光というものが有るからそれと対比する概念として闇って出て来るわけですけど。
そもそも光ってものがない状態が闇なのかと考えると、そもそも光って何なんだろうか?というところまで突き詰めて考えていかないと、闇って何なのかってよく見えて来ないわけですよね。
光がない状態を仮に闇と定義した場合という感じですけど、光って実は僕達の目が捉えている電磁波、それも可視光と言って僕ら人間の目が捉える事が出来る電磁波の周波数って凄い狭い範囲のものだけなんですよ。
それよりもちょっとでも周波数が上がっちゃうと、可視光の中では一番周波数の低いのが赤色で、そこから色が徐々に虹色にグラデーションで変わっていって、一番周波数の高いのが紫なんですね。
紫よりもちょっと周波数が上がっちゃうともう目は、その光を光とか色とかって捉える事が出来なくて、目に見えない光になっちゃうんですけどそれが紫外線ですね。

三上 : ああ、なるほどね。

吉村 :だから紫外線って、僕ら紫外線に当たっていると日焼けしたりとか、あとは例えばネイルとかで使うレジンみたいなものは紫外線当たると固まるじゃないですか。

三上:固まりますね。

吉村:あれって、目には見えないけど光が存在していることは事実じゃないですか。現実にそういう変化をもたらすわけだし。
赤色というのは一番周波数が低い光ですけど、目に見える範囲ではね。これよりもちょっと周波数が落ちて来ると、この光は赤外線って呼ばれる光になるわけですよ
赤外線は僕らは凄くよく使ってますよね。テレビのリモコンとかでも赤外線使ってるし。
あと赤外線って熱を伝える働きがあるから要するに物が温まると、温まっている物が赤外線をいっぱい含んでいる状態になっているという事なわけですね。

三上:ありますよね。商品でも赤外線を使って、とか言いますもんね。

吉村:「遠赤外線で体の芯から温まりますよ」みたいな。

三上:よくありますよね。

吉村:あれって、赤外線という光を当ててるという話なんですよね。その光の周波数で振動すると物は温まるというね。最近は、非接触型の体温計みたいなのがよく使われるじゃないですか?

三上:はいはい、ありますね。

吉村:あれも結局、光として出てる赤外線をセンサーがキャッチして大体何度位というのを計るんですよ。光として出てるけど僕たちの目は見えないんですよ。

三上:なるほど。今落ちました。

吉村:他の動物だと、紫外線が見えている動物とか赤外線が見えている動物とか居るんですよ。
だからそれらの生き物からしたら、例えば僕らからしたら真っ暗闇の中で赤外線は有りますという所に行ったら、その動物は別に普通に見えるんですよね。
だけど、僕らからしたら真っ暗闇なんですよ。要するに光がないんじゃなくて、僕らの持っているセンサーがその光をキャッチ出来ないという事で「闇」って呼んでるわけですよね。
そうすると実は宇宙空間、夜空を見上げて宇宙に向かって見て、星は見えるけど星の合間とか真暗闇に見えてるじゃないですか。

三上:そうですね。

吉村:でも、あそこからも実は目に見えない光がいっぱい降り注いでいるんですよ。だから、もし僕らの目がそれらの光を見る事が出来る目を持ってたら、夜空は全然暗くないんですよね。

三上:なるほどですね。例えば、動物とか昆虫によってはその光がすごい煌々(こうこう)と見えているかも知ないし。私達人間がただ今見える状況だけであって。

吉村:そういうことなんですよ。だから、実は宇宙の真空の空間とか切り取って、そこに本当に何もない空間が存在するだろうか?完全な真空が存在するだろうか?というのを観測すると、何もない筈の所から素粒子が発生して来るらしいんですよ。

三上:うん。

吉村:ということは、この宇宙空間、この地球の大気圏外の宇宙空間のどっかを切り取ったとしても、光が全く存在しない所って実は存在しないんですよ。

三上:(笑)
吉村 : (笑)

三上 : なるほど、ということは、闇もね。

吉村:そうなんです。という事は、闇というのは概念として僕らが目に見えない光に対して、「闇」って名付けてるだけで、これは光がないわけでは実はないんですよ。闇って呼んでいるものが。
だからそうすると、光がない所っていうのがこの世界、実は全く存在していないから、目に見える光とか特定の光をなにかで遮断することは出来るんですよ。
そうすると、その特定の光はそこを通らないから遮断した先にはその影が出来ていますけど、でもその影の中には果たして光は全くないのかといったらそんなことはなくて、この遮断する物を通り抜けちゃう光というものが存在しているわけですよ。

三上:うんうん。

吉村:その光はこの遮断している物を通り抜けて、存在してるんですよ。
だから、それこそ地球をまるまる通り抜けて、反対側まで通っていってる光というのも実はいっぱい存在しているんだけど、僕らの目がそれを見えてないというだけで、それを観測する装置とか使ったりとかして実験するとちゃんと、実は凄い沢山の光のエネルギーがビュンビュン通り抜けていってるんですね、今この瞬間にも。

三上:今、話を聞きながら、光の話もそうなんですけど、氣功と繋がるんだろうなというふうにも聞いてました、今。

吉村:そうですね。だから、僕が「氣」って呼んでいるものの電磁的な波動であるっていうふうに僕は定義しているんですけど、実は僕らが目で見てる光・太陽の光・星の光・照明器具の光とかって電磁的な波動だしということですよね。そうなると、実はこの世界全部光で出来ているといっても過言じゃないでしょ。

三上:あー、あー。そうですよね。

吉村:素粒子とかも、光なわけですよね。その素粒子がいっぱい集まって原子とか分子とかが出来ていて、それによって物質の世界が作られているんだけど、元の原料になっているものを全部完全に分解していったら全部光なんですよ、実は。
だから、更に突き詰めていうとこの世界って光で出来てて、光しかないんですよ。ただ、色々な種類の光があるからその光に対して僕らの目が見える物と見えない物とか、僕らの体が温かいと感じるか冷たいと感じるかみたいな所で区分けをして、その中でこういった活動しているわけですけども。
でも、全部光で出来ているから、そうすると僕ら一人一人の肉体とか、通信で使っているパソコンとかスマホとか、食べてる食べ物とかも全部光で出来ている物って考えると、
言ってみたら川の流れとか海の表面に出来ているさざ波だったりとか渦巻きだったりみたいなものが、僕らだったりとか僕らの周りにある色々なもので、
そこは渦巻きという独立した何かが存在しているわけではなくて、流れている水の状態が渦巻き状になっているというこれに対して僕らは「ああ、渦巻きだね」と言っているけど、渦巻きという何かが独立して存在している訳ではないじゃないですか。

三上:(笑)

吉村:実は僕ら一人一人だったりとか、この世界も全部そういう感じのものっていうふうに捉える事も出来ちゃうわけですよね。

三上:本当に考え方次第ですね。極端にしか考えていなかったですけど。考えてみれば、本当にそうですね。今とても分かり易い。
毎回分かり易く説明して頂けるんですけど、今、ZOOMで遠く離れた場所で吉村さんと今ね収録してるんですけど、本当に光によって氣功もそうですけど御本人さんいなくても、御家族にもセッション出来たりとかってする理由がなるほどなと思いながら、今この時間。

吉村:そうなんですよね、全ては元々繋がっているし全ては元々一つであるものが、僕らが色々な形を変えて、そこで色々区分けをして活動してるわけですけど。
実は元は一つであるというふうに考えると、スピリチュアルの分野で言われている「ワンネス」みたいな話も理屈が分かるというか筋が通ってくるというわけですよね。

三上:ということで、今日はこの時間「光と闇」という事でテーマを取り上げたんですけど。
さあ皆さん、どう思われますか?元は一つかも知れません。
皆さんも、今日は色々と感じたと思います。今日も分かり易くご説明をありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。