2021年みなさんはいかがでしたか?
吉村さんの振り返り、天中殺、厄年についてもお話して頂きました。
感想、ご質問はこちらにお願いします! https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7
YouTube: https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web: https://m-e-science.com/
◆文字起こしはこちら
https://kokoro.koelab.net/027/
==================
三上:はい、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。ご自宅でゆっくりされているかた、今日の大晦日、お仕事されているかた、お疲れ様です。さあ、今日の、こころメンテナンス。アシスタント三上恵と、そして、気功ヒーラーの、
吉村:吉村竜児です。
三上:はい。吉村さん、よろしくお願いします。
吉村:よろしくお願いします。
三上:さあ、吉村さん、今年も、今日で終わりです。ラストです。早いですけども、今日のテーマは、ぴったりだと思います。「今年の振り返り」をテーマに、お届けしていきたいと思います。コロナ禍で、長かったような、早かったような、一年でしたけども、吉村さん、どうでした、今年は。
吉村:目まぐるしく、あっという間に過ぎてしまったという感じなんで、僕個人の感想としては、あれ、今年って、このあいだ始まったばっかりじゃなかったっけ、みたいな気分ですね。
三上:なるほど、長かったわけじゃなく、早かった。
吉村:ありがたいことにね、仕事のほうが結構忙しかったというのもあって、一所懸命こなしているうちに、時間がどんどん過ぎていってしまった、みたいな感はありますね。
三上:実は、わたしは、今年、厄年、そして、年女だったんですよ。色々もしかしてあるのかなとスタートしたんですけど、2021年、なんか起きるかもしれないと思いつつ、でもね、大きなことは特に無かったですし、逆に、わたし、コロナ禍で、この一年、やりたいことをいろいろできた一年だったような気がしますね。今日のテーマ「振り返り」なんですけども、ひとつききたいんですけども、厄年とかというのは、吉村さん、これ、どういう関係性、吉村さんご自身、どうお考えでいらっしゃいますか。
吉村:僕、暦の算命学とか、ちょっとかじって、教室で習ったことがあるんですけど、そこの先生は、厄年には根拠はない、みたいな感じで言っていたんですけど、そういう算命学とかって、宇宙のエネルギーの法則性みたいなものを計算していろいろと割り出しているみたいなんですけど、もしかしたら、だから、その考え方だと、はっきり言って、厄年というものに根拠はないということになっちゃうのかなとは思うんですけど。実際、いろんなひとに話きくと、厄年に実際に体調をくずした、とか、不幸な出来事があったとか、そんな話ってよく耳にするわけですよ。
三上:わたしもききます。
吉村:そこで考えられることとしては、実際にそういうことが起きているということを考えると、どういうことなのかなと考察すると、可能性として考えられるのは、ひとの集合意識というものがあるわけですよ。僕たちの、日本人の集合意識とか、そういうひとりひとりの意識だけじゃなくて、僕たちの意識が集まって、ひとつの大きな意識のエネルギーフィールドみたいなものをつくっていて、そこに僕らが共通で持っている思い込みだったりとか、自分の信念体系といったものが入っているんですね。そこに、たとえば、厄年のときには、悪いことが起きるよ、みたいな共通の認識みたいなものがあると、実際にそういう出来事が引き起こされるということはあるかなというのが、ひとつあるのと、あとは、年齢で区切っているじゃないですか。男性は何歳、女性は何歳。
三上:そうですね。男女違いますもんね。
吉村:それって、もしかしたら、大体、男性はこのぐらいの年のときに、体調くずしやすいよ、とか、やっぱり、人間のからだって、成長したり、老化していったりするから、このぐらいの年齢のときに、ホルモンのバランスがくずれやすくなって、病気しやすいよ、とか、そういったようなことが、統計的に、大体このぐらいの時期にこういうことが起きるよね、みたいなことで、厄年って決まっているのかなとか。そんなようなことが考察できるかなという感じですね。
三上:なるほどですね。ま、考えようですよね。
吉村:結局、考えたことが、現実になっちゃうというのが、人間が持っている隠された能力なので、「考えよう」というのは、あんまり甘くみないほうがいいという部分もあるし、逆に、自分がどう捉えるか次第という捉え方もできるから、自分がどれだけ、そこに強いエネルギーを込めて、自分の望ましい現実を作れるかとか、あるいは、世の中的に大体みんな、こういうふうに思っているから、うまくそれに乗っかって、たとえば、お祓いを受けることで、問題を小さくするということも可能でしょうし、そこらへんは、見えないエネルギーによって、いろんなことが起こっている、それに対して、どう対処、あるいは対応していくかというところで、いろんなアプローチができるんじゃないかなと思いますね。
三上:ちなみに、日本では厄年というのがありますけども、海外とかでも、こういった感じの捉え方というのはあるんでしょうか。アメリカ、東洋に関して、ですね。
吉村:僕がアメリカに住んでいた頃は、そういう話はきいたことがないですね。すごい若い頃に住んでいたからね。若い子たちは、あんまり、そういうこと気にしない。
三上:たしかに。
吉村:高齢のひとたちの間で、どういうふうに言われているのか、とか、ちょっとわからないですけど。でも、あんまり、日本できくような、厄年みたいな話はきいたいことがないですね。
三上:なるほどですね。わたしみたいに、気にされてるかたも多いと思いますので。
吉村:僕の奥さんも、厄年のときは、お祓い受けに行ってましたし。
三上:行ってました?
吉村:はい。知り合いで、厄年になって悪いことばかり起きるので、困っていると言って、ちょっとお祓い受けて来ようかなと、お祓いを受けたら、その悪いことが起こるのが止まったと言っていたので。
三上:そうなんですね。
吉村:それなりに効果がある場合もあるんだろうなというふうに僕は思っていますね。
三上:実際、厄年でセッション受けたかた、いらっしゃいます?
吉村:僕のところには、厄年という話、あんまり来たことないですね。算命学かじっていたときには、お客さんから、生年月日をいただいたりもしていたんですけど、最近は、個人セッションで、お客さんから、生年月日をいただくことは特にはしていないので。僕はね、寅卯天中殺といって。
三上:とらうてんちゅうさつ?
吉村:はい。寅年と兎年のときが天中殺という、算命学とか四柱推命という、暦でみるタイプの占いでは、運勢が大変なことになる時期というのが、十二支のなかで、二か所ずつあるんですよ。僕の場合は、寅年と兎年なんで、まさに、来年から天中殺に入るので、ちょっと気をつけたほうがいいのかなと思って、そういう暦の、気学の先生とかに相談したりして、何、気をつけたほうがいいですかね、みたいなことは、一応、きいて、気をつけるようにはしようと思っています。
三上:なるほどですね。吉村さんにとって、来年、寅年は、どんな年になるか、楽しみなのと、ちょっと、不安もあるのかな。
吉村:僕も、そういう暦のこと、専門家じゃないから、詳しくはわからないんですけど、天中殺というのは、いいことも悪いことも、際限なくなっちゃうらしいんですよ。普通、大体、よくなっても、このぐらい、悪くなってもこのぐらいみたいな、リミットがある程度決まっているなかで、ひとは生きているんだけど、天中殺の期間中は、それがなくなっちゃうから、結構とんでもない、乱高下がおきたりとか、落ちるととことん落ちるみたいなことがあるので、気をつけたほうがいい期間らしくて、僕、昔、そういうこと全然気にせずに生活してたんですけど、まさに、12年前ですよね。干支が一周する、前の、前回の寅年と兎年は、かなり散々な目に合っていて、そのことが後になってわかったんですよね。天中殺のこと知ったら、あれ、まさに、あのときじゃん、みたいな感じで、これは、ほんとに、気をつけたほうがいいぞ、みたいな感じで思ったんで、今回は、ちゃんと、前もって準備をしてね。僕がきいた話だと、謙虚に生きること、とかね、学びとか貢献の姿勢で生きることが、大事で、傲慢になったりとか、ばくち的な大勝負に出るみたいなことはやめておいたほうがいい、という話なので、普段から、なるべく、それは気をつけるようにしている内容ではあるんですけど、特に、向こう二年間は気を付けておこうかなと思っていることですね。
三上:なるほどですね。天中殺ということで。初めて、わたしも聴かせていただいた。あとでね、ちょっと、ググっていきたいと思います。
吉村:この間、気学の先生にきいたら、それが、すごい影響が出やすいひとと、出にくいひともいるっぽいことをおっしゃっていたので、人生振り返って、今までの天中殺のときに、そういう問題が起きていなければ、大丈夫なんじゃないかなということかもしれないし、あとは、生まれた日によっては、天中殺が一生涯続くというひともいるんですよ。だから、ちょっとびっくりしちゃうんですけど、僕の奥さんと娘たち、みんなそれなんです。だから、うちは、僕だけ、12年周期で天中殺が来るんですけど、うちの奥さんと娘たいは、年がら年中、天中殺だから、逆に気にしてもあんまり意味がないことらしいんですよね。
三上:ひとによって違うので、そういうことがあるよというのを、頭の片隅においておくといいかもしれませんね。
吉村:すごい大変なことがあった時期とかがあったら、そこが天中殺と重なっているかを確認してみて、もし重なっていたら、その影響を受けやすいひとなのかもしれない、という可能性があるんですよね。
三上:ということで、今日は、「今年の振り返り」、それにからめた天中殺の話もきけましたけど、さあ、みなさんにとって、この1年は、どんな1年であったのでしょうか。ということで、今日は、「今年の振り返り」、お届けさせていただきました。今年もね、たくさんのかたが聴いて頂いたと思いますので、今年もありがとうございましたという気持ちを込めて、今日は、大みそか、「今年の振り返り」吉村さんとお届けさせていただきました。吉村さん、本日もありがとうございました。
吉村:ありがとうございました。
Podcast: Play in new window | Download