133. 比べちゃうあなたへ

人にはそれぞれの得意があります、ないに目を向けるのでなく、自分に目を向けてみて!

感想、ご質問はこちらにお願いします!https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube: https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web: https://m-e-science./com

◆文字起こしはこちら
https://kokoro.koelab.net/104-2/

三上:はい、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、気功ヒーラーの、

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、本日もよろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:はい。さあ、ちょっと今日は、最近、わたしレポーターの仕事をしているんですけども、曜日が分かれているんですよ。わたし、月水担当の生放送をやってるんですが、あと、火木金と別のレポーターがいて、たまに、その子たちのレポートをきいて、わたし、なんか最近頑張ってないかな、とか、ちょっと最近比べて、ちょっといまのを改善していかないといけないかなと、落ち込んだり、ていう、比べちゃう、ことがあって、でも、7年目なんですが、レポーター。それだけを見てくださっているというのがあると、今のままで、自分が思った感情、高ぶったりとかっていう、自分のなかのかたちを変えて、いったほうがいいのかなっていうことをいろいろ考えたりする機会がありまして、

吉村:なるほどですね。

三上:なので、ちょっと、わたしの場合、比べちゃうということをすることが多いと思うんです、一般のひともふまえ。そういった比べっちゃうのって、やっぱり癖とかっていうものが身についているこのなのか。どういうふうにしていけばいいかというアドバイスも、ちょっと欲しいなと思いながら。

吉村:なるほどですね。はいはい。比べちゃうことが原因で苦しんでるひとたちというのが、たくさんいるというのは、ほぼほぼ間違いないと思うんですよ。

三上:はいはい。

吉村:ただ、その、自分が成長したいとか、向上心があること自体は、全然悪いことではないし、それがあるから成長していけるというのはあるんで、比べる対象がずれているとか、そういう話かなと思うんですよね。まず、ひとと比べて、あれがないこれがない、自分には、あれが足りない、これが足りないとかっていうことで、なんとかしなきゃってなった場合、その基準が自分のなかに無くって、他のひとと比べて自分のほうがここが足りないと言っているという話だと思うんですけど、

三上:うーん。

吉村:まず、そのひとと自分自身とで、特性が違うし、そもそもの、最初から持っているものが違うところで、やっているから、まずは、あのひとがどうこうということよりも、自分がどういう特性のひとなのかとか、自分が既に持っているものは何なのか。それは、スキルだったりとか、経験だったりという、目に見えるかたちとは違うものも含めて、むしろそっちのほうが大きいと思うんですけどね。そこをみると、自分が持っている他のひとにはない、強みみたいなものを見つけられるわけですよ。

三上:うーん。

吉村:世の中には、起業塾みたいなのが結構あって、

三上:きいたことあります。

吉村:はいはい。起業したいひと以外はあまりなじみがないものだとは思うんですけど、起業を考えているひとたちに、起業のしかたとか教えてくれているひとたちって、まあ結構いるんですよ。ただ、そのクオリティもピンキリだったりとか、あとは、大事なのは、優劣ということよりも、自分とは相性が合うやりかたを教えてくれているかどうかというところも結構重要だと思うんですよね。そのなかで、僕がお会いしたことがある、起業塾されてるかたが言われていたことで、すごくこれはもっともだなと思ったのが、起業を考えるひとたちって、まず、自分は起業したことないところから始めるから、なんにも持ってないと思ってるんですよね。

三上:うん。

吉村:だから、そこで、なにか新しいスキルを身につけなきゃとか、どんどん外から何か取り入れて、自分に見に付けていかないと起業ができないというふうに思われているかたたちが、すごく多いんですけど、実際、そのかたの塾にはいられたら、最初にやることは、そのかたの今までの人生を洗い出して、総店卸みたいなことをして。

三上:うん。

吉村:どういう、今まで何をやってきたかというのを全部見える化するんですよね。そうすると、なにかしら必ず、他の、世間一般の平均的なひとたちが経験していない何かみたいなのがあるんですよ。たとえば、特定の趣味で、すごくそれに時間を費やしてきたとか、子どもの頃の習い事とか、なにか、得意なこと、好きなことみたいなのをみていくと、なにかしら、他のひとが持っていない何か、要するに、全てにおいて平均的なひとっていないと思うんですけど、仮にいるとしたら、そこから何か偏りがあるということじゃないですか。その他のひとたちはみんな。

三上:うーん。

吉村:偏りがあるということは、ちょっと足りないことはあるかもしれないけど、その分、他のひとたちよりも、多く持っているものがあるということなんですよね。

三上:はいはい。

吉村:そういうのを見つけて、そこを尖らせていくということをやっていくと、それがちゃんと起業するための、そのひとにとっての、起業のネタになっていくということで。

三上:ふーん。

吉村:そのやりかたで、ほんとに、今まで専業主婦でした、それしかやっとことありません、みたいなひとでも、ちゃんと、なにかしらの、たとえば、教室を開くとか、相談業というような個人でできるちっちゃな事業で、起業していく、それで、ちゃんと、要は、それをちゃんと安定的に、安定させて食べていけるようにというところまでもっていくとか、あるいは、そこまでいかなくても、たとえば、その専業主婦のかたが、お小遣いが、自分で自由に使えるお金が、大体月々このぐらいとかっていうのが、たとえば、それが少し増えたら、それだけでも、充分生活が豊かになるわけじゃないですか。

三上:うーん。

吉村:だから、まず、現状の、そのかたが、無理しないで始められることで、少しでも収入を上げるみたいなことをやることができちゃうんですよね。そのひとが既に持っているものだけで。あとは、それが軌道に乗れば、あと、それをどう増やしていくかとか、何かそれをまた違うビジネスモデルに載せ替えることで、より大きな収益につなげていくとかっていうのは、その辺は、また、ビジネスとかマーケティングの話で、やりかたでどうにでもなったりすることなわけですよ。

三上:うーん。

吉村:なので、他のひとが持っている何かを自分も取り入れようとした場合、要は、そのひとと競争しなきゃいけなくなっちゃうわけですよね。

三上:そうですね。

吉村:うふふふふ。だから、ビジネスって競争と思っているかたが多いと思うんですけど、昔ながらの考え方だとそういうことなんで、経済とかも自由競争というので、言ってみたら、経済を使って戦ってきたわけですよね。だけど、それだと、結局、より力が強いほうが勝っていくみたいなね、弱肉強食みたいな感じになっちゃうわけですけど、でも、自然界をみても、大きくて強い動物だけが、勝っているかというと、そんなこともなくて、ちっちゃな動物、それこそ木の葉の下に、隠れて住んでいる虫とかも、実はすごい生命力で、そこの分野での世界を築いていたりするわけじゃないですか。

三上:そうですね、うん。

吉村:そういう意味では、他のひとと競争しないで繁栄できる場所みたいなものを見つけていくことができるわけですよ。自分にしかないものというのをちゃんと見つけていけば。

三上:ああ、なるほどですね。そうですよね。みんな、だって、環境とか考え方違うから、それを求めていてもね。はあー、なるほどですね。

吉村:そうですね。だから、ビジネスの用語でも、「レッドオーシャン、ブルーオーシャン」って、なんかきいたことありません?これね、ビジネスやっているひとは、結構知ってるんですけど、知らないひとにはなじみのない概念かもしれないんですけど。

三上:はい。

吉村:要は、レッドオーシャンというのは、同じようなことをしているひとたちがいっぱいいて、そのなかで、競争して、勝ち上がらないと、ビジネスが成功できないみたいな分野ですよね。この分野で戦うためには、ものすごい競争相手がたくさんいます、そのなかで、戦っていかないといけません、というもの。で、ブルーオーシャンというのは、みんながあんまりそこに着目していないから、競争相手がほとんどいない、という分野。

三上:うーん。

吉村:そうすると、そこに、さくっと入って、要は、それでもニーズがある、そのサービスや商品が必要ですとか、あるいは、これが好きですとか、欲しいです、みたいな、ひとたちというのが、入ってくると、言ってみたら、そこは需要に対して供給が少ないから、だから、そこで、供給したら、欲しいというひとがワーッと集まって来て、売れるわけですよ。レッドオーションは、逆に、需要に対して、供給がすごい多いということじゃないですか。多くのひとが参入してて、すごい競争が繰り広げられている、ね。もちろん、そこは、目立つ分野だから、需要も多いんだけど、その分、供給も多いから、そこで、すごい熾烈な競争が必要になってくる。ブルーオーシャンのところは、そんなに需要がそんなに多くないけど、そもそも、供給がほぼほぼありません、みたいな、ね。だから、結構、レッドオーシャンじゃなくて、ブルーオーシャンを見つけて、そこでビジネスやったほうがいいよっていう話は、ビジネスの学問だったりとか、そういう塾みたいなのをやっているひとたちも結構言ってることなんですよ。

三上:ふーん。

吉村:なので、あのひとのあれを取り入れなきゃっていう発想だと、結局レッドオーシャンに飛び込んでいくことになっちゃうわけですよね。

三上:うーん。

吉村:なので、自分にしかできない何かというのを見つけて、それを一所懸命伸ばしていけば、ブルーオーシャンを見つけるには、そっちのほうが近道だったりするし、あと、競争する相手というのが、昨日の自分だけになるわけですよ。

三上:ああ。

吉村:周りの大勢のひとたちと比べて、あれもないこれもないというよりは、昨日の自分より今日の自分のほうがちょっとでも、成長していれば、自分成長してる、やった!ってなるわけですよね。

三上:うーん。

吉村:だから、そこをコツコツ伸ばしていくと、自分の来た道を振り返ってみたときに、知らないうちに、ものすごい長い道を進んできたなって、なるわけですよ。以前いたところよりも、だいぶ高みに来てるなというのは、そのときは、周りと比べるとなんかたいしたことないように見えるかもしれないけど、結局、2年前、1年前の自分と比べたら、相当、高みに来ているわけですよね。

三上:うーん。

吉村:そこで、大きな山で、すごい大勢で、目指して競争しているよりも、小さな山で、トップのひとになれるわけですよね。

三上:うーん。

吉村:そうするとね、実は、なになに分野で、ナンバーワンとかっていうと、それだけでも、ブランディングになっちゃうわけですよ。

三上:はいはいはい。なるほどですね。そうですね、ひとと比べる前に、自分を満たして、自分に目を向けて、何が得意なのか、

吉村:そうですね。

三上:うーん。追求していくということですね。どうしてもね、比べちゃうというのは、出てくることも多いとおもうんです。まずは、自分に、わたしも、向けて、改めて見直したりとか、どうだったと振り返る時間も大切ですね。

吉村:そうですね。だから、そういうふうに、考え方ひとつで、いろいろ見えてくるものが変わってくると思うんで、それでも、どうしても気になっっちゃうとなったら、おそらくは、なにかブロックが発動していて、そっちに引っ張られちゃってるわけですよね。それって、潜在意識のなかで、何かが起きているということなんで、それに関しては、エネルギーワークだったりとか、心理学を使った何かで、自分を変えていくとか、克服していくということは可能だと思うんですけど、そもそも、考え方の方向性が、ずれてると、その前段階の話になっちゃうと思うんですよ。ひとと比べて、ひとがいるとこで、他のひとが得意なことで勝負かけてこうとするよりも、そもそも、誰とも比べないで済む、自分だけの何かを見つけていったほうが、まず、うまくいきやすいというのは、これはもう、言ってみたら、証明されていることなんで、既に。

三上:うーん。

吉村:なので、そこに、まず、自分は目を向ける、と。そこで、それだけでも、多分、なにかしら、新しいことに気づけることで、状況変わってくる可能性は充分あるんじゃないかなと思いますよね。

三上:はい、ありがとうございます。ちょっと、わたしがふと思ったことを、今日は、吉村さんに、比べちゃう癖があったりとかね、今の現状とか、きいてみたんですけど、みなさんも、ちょっと、日々のなかで、思い当たる点があったら、これを参考に、考えるきっかけになっていただけたらなと思いました。はい、本日も吉村さん、ありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。