037.自分の軸と枠

自分と向き合えてますか?
相手を自分の枠にはめたりしていませんか?
あなたの軸と枠は?
みなさんの考えるきっかけになって欲しいお話です。

 

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

YouTube:
https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web:
https://m-e-science./com

==================
◆文字起こしはこちら↓

 

三上:みなさん、こんにちは。さあ、こころメンテナンス。本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの

吉村:吉村竜児です。

三上:はい。吉村さん、よろしくお願いします。

吉村:よろしくお願いします。

三上:さあ今日のテーマはですね「自分の軸と枠」で、取り上げてお話進めていこうかなと思っています。
私自身、自分の楽しみ方は自分で決めたい、人に囚われず自分の価値を大切にしたいという氣持ちも結構あったりするんですけども、やることやったら、ママでも楽しんじゃっていいじゃんというタイプなんですけど。
でも、いろいろちょっとネットとかで調べていたりすると「答えは自分の枠の外にある」とか、そういうニュアンスな表現が多いなというふうにも感じたりしてるんですが。吉村さんご自身はどう思われますか。

吉村:なるほどですね。全く僕も、三上さんがおっしゃったみたいに自分の楽しみ方は自分で決めるとか、ママでもやることやったら楽しんでいいじゃないという考えに、ものすごい同意しますね。
そこって、自分の軸を持っておくという話だと思うんですよ。ネットとかで言っている「答えは、自分の枠の外にある」という話って要するに、軸なのか枠なのかみたいな、言葉遊びみたいな。

三上:そう、段々わけが分からなくなってきます。軸?枠?みたいな。

吉村:言葉の定義みたいな話になっちゃうかと思うんですけど、軸というのは芯のほうで、たとえば鉛筆の木の部分と書く芯の部分みたいな中心のほうにあるのが軸で、枠って外側を囲っているものていうような感じじゃないですか。
だからそういう意味では「答えは、枠の外にある」というのは、自分というものをどう捉えているかという話で、たぶん自分の中心というのがしっかりしていて、外側の部分は、なんかちょっとふわっとしているという感じだと・・
おそらく軸を中心に、振れ幅があるみたいなね、だから自分はその中心の軸がしっかりしているから、その周りは好きなようにいろんなことができるよね、みたいな。
何か迷ったりしたときには、この中心の軸に戻ることで自分の在り方をちゃんと確認してから、自分はどこまで自分の振れ幅を広げていけるかみたいな話になってくると思うんですよね。
外側を囲っているものが枠という話になると、枠というのはどちらかというと、中と外とを分けているものだから、ここまでが自分の枠の内側だけどその外側には出ないみたいな感じで、自分を定義しているみたいな感じじゃないですか。
そうなると、枠に囚われちゃっている人というのは、枠の内側から外側へ出ようとしないみたいな感じになっちゃうから、そこが自由じゃないというか、もしかしたらもうちょい外側に行ったら今抱えている問題や課題の答えが見つかるかもしれないのに、枠から出ないという選択をしちゃうことで、そこにたどり着けないみたいなことが起きますよね、みたいな話だと思うんですよ。

三上:なるほど。

吉村:だから「自分の枠をひろげていきましょう」みたいな話だったりとか、「枠をはずして外に出ていきましょう」みたいな話になるのは、自分の外側にこれ以上行かないみたいな境界線みたいなのができている人がいたら、そこから出られたほうがいいんじゃないですかみたいな話だと思うんですよね。

三上:なるほどですね。ちょっと違う世界というか、なんか価値観とか、体験とかしてみて、自分の経験とか氣づきがあるかもね、ということかもしれないですね。

吉村:スピリチュアル的に、エネルギーワーク的に、この話を捉えるとしたら、軸って自分の魂が持っている価値観という話だと思うんですよね。
ここでは、皆さんにしきりにお伝えしている「バリューフォーミュラ」といって、ひとりひとりの魂が価値観を持っているので、それがその人の軸になるから、それを中心に、色々自由に好きなことができるけど、迷ったりしたら自分の魂がワクワクすること、価値観に立ち返りましょうよという話になると思うし。
枠というのは、ここはOKだけどこっちはダメですという一種のジャッジじゃないですか。それっていうのが、いわゆる心のブロックっていって、僕が取り扱っている、その人の自由を奪っている、これはいいこれは悪いみたいなものが枠を作っているわけですよね。

三上:話聞きながら、つながるなと思いながら聞いてました。なるほどですね。逆に枠があると、相手を自分の枠にはめちゃうという場合もありますよね。

吉村:そういうことですよね。
そうすると争いの原因になったりとか、あるいはお互いの自由を侵害するみたいな、自由や価値観を侵害するみたいになっちゃうんで、世の中のいろんな問題の原因になっているとこなのかなという感じがしますよね。

三上:あと、自分を犠牲者にしちゃう感じもしますしね。

吉村:いろんな可能性を制限することにもなっちゃうし、人を自分の枠にはめようとするみたいな話って、うまくいっていない子育てとかでもよく起きていることでもあるんですよね。
機能不全家族なんかは、親が子どもを自分の枠の中に留めておこうとするんですけども、子どもは、また全然違った魂の価値観を持っているものですから、しんどいなと思いながらも親がこうしろと言ってくるから、そうせざるを得ないみたいなところにはまっちゃう人もいれば、逆に反発して関係性が悪くなったりとか・・

三上:うーん。私、息子がいるので、今ちょっとパッと思ったのは、自分の枠にはめようと誘導してたなと。
本人の価値観はあるのに、自分がこうしなさい、ああじゃダメでしょうというところあったなと今反省しました。

吉村:結構それがね、良かれと思ってやっている場合が多い。やっている本人が、そこが問題だと氣づきにくいということはありますよね。

三上:今お話きいてちょっと氣づかされましたね。やっぱり反省。
そこを氣づくか氣づかないかというのも、大切になってくるかと思いますよね。今、これを聴いているかたでも、振り返って私と同じようなかたも中にはいらっしゃるような氣もしますので。

吉村:いらっしゃるでしょうね。

三上:なので、自分と見つめなおして価値観とか。そうですね、繋がっていきますね。自分と向き合っていく、それからじゃないと相手を枠にはめちゃいそうだな私も。

吉村:自分の軸がしっかりしていれば、枠があんまり要らなくなってくるわけですよね。
軸に立ち返ればいいというところに立って、いろいろ冒険してみて、これ行き過ぎているなと思ったら、また自分の軸に戻るようなことをしていくと自分の世界がどんどん広がっていくし。
自分という存在は何を大事にして、この世界を生きているのかということが段々見えてくるわけですけども、枠で考えると、自分の中心がどこにあるか分からないけど、とりあえずこの枠の中だけで、なんとかしようみたいな話になっちゃうんで。
本当は自分に合わないなと思っていることでも、必要性を感じてやらざるを得ないのではないかみたいになっちゃうと、そこがまた犠牲者意識とかに繋がってしまったりするわけですね。

三上:なるほどですね。いったいこの瞬間に自分は何をしたいのかっていろんな感じに、囚われずそこを大切にしていきたいなって、今お話しながら思いました。

吉村:よかったです。

三上:ということで今日は「自分の軸と枠」について取り上げましたけど、
改めて、是非みなさんも自分の軸って何だろう、自分の枠って何だろうというふうに、ちょっと考えてみるきっかけに今日なって頂きたいと思います。
本日も、吉村さんありがとうございました。

吉村:ありがとうございました。